ブックタイトル広報みと 2015年8月1日号 No.1361
- ページ
- 10/16
このページは 広報みと 2015年8月1日号 No.1361 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年8月1日号 No.1361 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年8月1日号 No.1361
催しのご案内〒310-0063五軒町1-6-8 ?227-8111http://arttowermito.or.jp/月曜日休館(祝日のときは翌日)現代美術ギャラリー問合せ?227-8120コンサートホールATMチケット予約?231-8000「カフェ・イン・水戸R」展館内の現代美術ギャラリーだけでなく、街なかも使って行う展覧会シリーズ「カフェ・イン・水戸」。第5弾となる本展のキーワード「R」には、復興(revive)、記憶(recollection)、再生可能エネルギー(renewable energy)など、複数の意味が込められています。え現代美術ギャラリー内では、この「R」をもとに選りすぐった9組の作家の作品をご覧いただきます。そして館外では、アーティストの日比野克彦が水戸の人々と100個のプログラムを作る「Re MITO100(リミット100)」を実施します。期間8月1日(土)~10月18日(日)時間9:30~18:00(入場は17:30まで)休館日月曜日、10月13日(火)※9月21日、10月12日の祝日は開館。出品作家アレグザンドラ・ダン、大塚千野、柳家花緑、佐々木愛、志村信裕、日比野克彦、宮永愛子、目【め】、山下麻衣+小林直人入場料一般800円、団体(20名以上)600円※中学生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方と付添いの方1名は無料。小さな聴き手のためのコンサート音楽物語〈ぞうのババール〉世界的に人気のある絵本から生まれた音楽物語〈ぞうのババール〉を、子どもたちにお届けするコンサート。プーランクの音楽を情感豊かに奏でる高橋アキのピアノと、歯切れの良い語り口が人気の落語家・柳家花緑による語りに合わせて、大きなスクリーンTM andcNelvana Jointlyに絵本のイラストを映し出します。Licensed by Nelvana Rossババールのゆかいな冒険を、家族そろってお楽しみください。日時9月12日(土)、14:00開演出演高橋アキ(ピアノ)、柳家花緑(語り)曲目サティ:〈子供の音楽集〉〈新・子供の音楽集〉からプーランク:音楽物語〈ぞうのババール〉料金全席指定/大人1,500円、子ども(3歳以上12歳以下)1,000円ACM劇場チケット予約?225-3555未来サポートプロジェクトvol.6WALK THIS WAY!ストリートダンス×ACM THEATREアレグザンドラ・ダン“Dancing Solar Flowers”2015年会場:Gallery Oldham(Manchester,United Kingdom)宮永愛子“Waiting for awakening -clock-”2014年cMIYANAGA AikoCourtesy Mizuma Art Gallery未来を担う若いアーティストを応援する未来サポートプロジェクト第6弾。茨城を拠点に活動する国内トップレベルのダンサーたちがACM劇場に集結し、この日にしか観られないスペシャルステージをお贈りします。DRAGON LOOP日時9月27日(日)、14:00開演・17:30開演出演TAKASHI、BOOGIE BRAIN B-BOYS、RIAN&バファリン、DRAGON LOOP、City vibe、Beat好き?Boys、JACK KINGZ、FRANほか料金全席指定/一般3,000円、U-25(25歳以下)2,500円カフェ・イン・水戸R街なか企画「Re MITO100」タワー通信北澤潤リビングルーム撮影:Yuji Ito水戸の人も知らない水戸を水戸の人によって水戸の人に見てもらう――をコンセプトに、地域に眠る文化遺産から街の人々の「あっ」と言わせる技術までを掘り起こし、鑑賞や体験ができる100のプログラムをご用意。プロジェクト・ディレクターの日比野克彦が監修したガイドブックを片手に、水戸の魅力を感じてください。期間8月1日(土)~9月30日(水)料金無料※展示場所など、詳細は、当館ホームページまたは特設Facebook「カフェ・イン・水戸R」をご覧ください。※ガイドブックは、水戸芸術館、水戸観光案内所(水戸駅改札脇)、まちの駅みとネットワーク協議会などにあります。2015. 8. 1広報みと10