ブックタイトル広報あみ 2015年8月号 No.653
- ページ
- 9/24
このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年8月号 No.653
こそだてをおうえんみなさん、こんにちは。暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです。遊んだあとは、十分な水分補給と休息をとりながら過ごしたいですね。今回の子育てシリーズは『子ども達の遊び』についてお届けします。ふれあい遊び子どもは、身近な大人と一緒にふれあって遊ぶことが大好きです。手や布で顔を隠しての「いないいないばぁ」遊びや子どもの顔や体のくすぐりっこ遊び等があります。やさしく声を掛け、体を触ることで楽しくスキンシップをとることができます。腰がしっかりして座れるようになったら、大人の膝の上に子どもを乗せて歌に合わせ、一緒に体を揺らして遊ぶのも楽しいですね。子どもの反応に合わせて動きを大きくしたり、少しスピードをつけたりするとさらに遊びが広がります。子どもの成長に合わせて、親子で楽しめるといいですね。自然と遊ぶ外に遊びに行くと、いろいろな発見があります。子ども達は小さなことを発見する天才です。いつも何気なく歩いている道や遊んでいる公園などで、子ども達と一緒にいろいろなところをのぞいてみましょう。今の季節ならではの草花や虫に出会えるかもしれません。虫探しも子どもにとっては楽しい遊びの一つです。「何の虫がいるかな?」「小さいね」など会話を楽しみながら探し、家に帰った後に図鑑や絵本などで調べてみるのもいいですね。まだまだ暑い日が続きます。外遊びをする際は帽子を被り、水分を取りながら遊ぶといいですね。シャボン玉遊び子ども達はシャボン玉遊びが大好きです。いつも使っているシャボン玉液とストローを使っても十分楽しいですが、ストローの代わりに私たちの身の回りにあるものでシャボン玉遊びをすることもできます。例えば、針金ハンガーに毛糸をグルグルと巻きつけてシャボン玉液をつけ、ゆっくり動かすと大きなシャボン玉ができて子ども達は大喜びです。また、いらなくなったうちわの紙をはがして骨組みだけにし、液につけて左右や上下に振ると一度にたくさんのシャボン玉ができて楽しいですよ。とても簡単なので、皆さんも身近なもので子ども達と一緒に遊んでみてはいかがでしょう。各保育所・保育園についての問い合わせ:児童福祉課?888ー1111(168)9人と自然が織りなす,輝くまち