ブックタイトル広報あみ 2015年8月号 No.653
- ページ
- 3/24
このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年8月号 No.653
みんなでささえあうまちづくり『災害時要援護者名簿』登録のご案内社会福祉課社会福祉係? 888ー1111(161)地域全体で災害時要援護者を見守ります「災害時要援護者」とは、大地震などの災害が起こったとき、自力で避難することが難しく、支援を必要とする人です。「歩行が困難」「周囲の状況がわからない」「身近に支援をしてくれる人がいない」などにより、災害時要援護者は、地域で孤立してしまう恐れがあります。地域全体で要援護者の皆さんを見守る必要があります。災害時要援護者名簿へご登録ください町では、平成25年度から要援護者本人またはその家族などの申請により、「災害時要援護者名簿」を作成しています。その情報は、平常時から警察機関・消防機関・民生委員児童委員・区長・自主防災組織等と共有し、要援護者の皆さんを支援する地域活動のために活用します。※災害時要援護者情報を共有するにあたり、秘密の厳守・目的外使用および第三者への提供の禁止を義務付け、適正な管理を行います【災害時要援護者名簿の活用イメージ】【登録対象者】在宅者であって、下記のいずれかに該当する人? 65歳以上の一人暮らしの人、または65歳以上の人のみの世帯?介護保険で要介護3以上の認定を受けている人?身体障害者手帳(1・2級)の交付を受けている人?療育手帳(A・A)の交付を受けている人?精神障害者保健福祉手帳1級を受けている人など3人と自然が織りなす,輝くまち