ブックタイトル広報あみ 2015年8月号 No.653

ページ
19/24

このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年8月号 No.653

よかれんへいわきねんかんだより予科練平和記念館だより予科練平和記念館ホームページhttp://www.yokaren-heiwa.jp/予科練平和記念館?891ー3344開館時間:月曜日を除く午前9時~午後5時『JAF共催イベント』開催JAF(日本自動車連盟)との共催イベントを開催します。交通事故の衝撃を体験できるシートベルトコンビンサーなどで交通安全の重要さを感じていただけます。夏休みを利用してぜひ遊びにお越しください。▼日時:8月8日(土)午前10時~午後4時▼場所:予科練平和記念館ラウンジ・エントランス前▼内容:親子で友だち同士で思いきり楽しもう!▽屋外:シートベルトコンビンサー・ミニSL(雨天中止)▽屋内:バルーンアート・子ども安全免許証▼参加料:無料(申込不要)▲イベントの様子※町内の小中学生および町外の小学生までは、当日の観覧料も無料です※JAF会員は、当日の観覧料金が半額となります(JAFカード1枚につき10人まで割引き)▲おもちゃ病院の様子終戦記念日に合わせて無料開館します●『おもちゃの病院』を同日開催します壊れたおもちゃをご持参いただければ『おもちゃドクター』が直します。おもちゃの診察は原則無料ですが、部品代・材料代等の実費をいただく場合があります。修理できるおもちゃの種類など、詳しくは予科練平和記念館にお問い合わせください。▼受付時間:午前10時~午後4時▼場所:予科練平和記念館ラウンジ▼その他:事前申込不要。当日直接お越しください昭和20年8月15日、ポツダム宣言を受諾した日本は、玉音放送により戦争に降伏したことを国民へ公表しました。今年は、その終戦の年から70周年にあたります。これを機に予科練平和記念館にお越しいただいて、当時のことを知る機会としていただければ幸いです。▼期日:8月15日(土)▼開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)『おじいちゃんに聞こう!阿見の昔のはなし』開催町の歴史や予科練について、ものしりおじいちゃんが教えてくれます。夏休みの宿題を相談したい小中学生や、歴史を知りたい大人の人もぜひご来場ください。元予科練生の体験談も聞くことができます。▼日時:8月23日(日)?午前10時~午後0時30分?午後1時30分~4時※ものしりおじいちゃんは各時間2人ずつ待機▼場所:予科練平和記念館情報ラウンジ▼参加料:無料(申込不要)※ただし、来場者の状況により順番にお待ちいただく場合があります。予めご了承ください▲町の歴史を話している様子◎学芸員のつぶやき日本では8月15日が終戦記念日ですが、戦争相手国であるアメリカ合衆国では日本政府が降伏文書に調印した9月2日をV-J Day(Victory over Japan Day)とし対日戦勝記念日としているようです。中華人民共和国では、9月3日を中国人民抗日戦争勝利記念日、かつてのソビエト社会主義共和国連邦も同じく9月3日を終戦の記念日としていました。同じ戦争で戦った国同士でも終戦記念は別の日というのは意外と知られていないことだと思います。戦後70年、「知らないこと」や「知られていないこと」は多くあります。予科練平和記念館がそれを打開する一助となれば幸いです。19人と自然が織りなす,輝くまち