ブックタイトル広報あみ 2015年8月号 No.653

ページ
18/24

このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ 2015年8月号 No.653

いつでもどこでもだれでも学べるまちづくり開館時間:火~金曜日/午前9時~午後7時※土・日・祝日は午後5時まで町立図書館では、町民の皆さまの生涯学習のさらなる進展を支援し、質的サービスの向上と安定した運営に努めています。また、図書館サポーターの皆さまにご協力をいただき、地域の皆さまが生きがいをもち、心豊かな生活が送れるよう、協働で運営する図書館づくりを目指しています。どうぞお気軽に図書館にお出かけください。お待ちしています。図書館?887ー6331図書館ってどんなところ?図書館では、約14万8千冊ある図書・雑誌・視聴覚資料(CDやDVD)の閲覧や無料貸出をしています。今年度、町ホームページが新しくなり、メール配信サービス『あみメール』の運用が開始されました。メールアドレスを登録すると、携帯電話・スマートフォン・パソコン等で図書館からのお知らせや展示イベント案内が受信できます。なお、以前の図書館のホームページをブラウザのお気に入りに登録している人は(http://www.town.ami.lg.jp/soshiki/7-6-0-0-0_1.html)に登録の変更をお願いします。■2015年上半期の皆さんによくご利用いただいた図書や雑誌人気ベスト3をご紹介します一般向け/小説・エッセイ単行本文庫本虚ろな十字架(東野圭吾光文社)マスカレード・イブ(東野圭吾著集英社)ナヤミ雑貨店の奇跡(東野圭吾著角川書店)弓張ノ月「居眠り盤音江戸双紙」46(佐伯泰英著双葉社)村上海賊の娘上、下(和田竜著新潮社)神隠し「新・酔いどれ小籐次1」(佐伯泰英著文藝春秋)一般向け/その他雑誌うちの3姉妹特別編(松本ぷりっつ著主婦の友社)婦人公論2014/10/22(中央公論社)うちの3姉妹16(松本ぷりっつ著主婦の友社)婦人公論2014/8/22・11/7(中央公論社)うちの3姉妹15(松本ぷりっつ著主婦の友社)クワッサン2014/9/10・10/25(マガジンハウス)児童向け郷土資料アンパンマンとリンゴぼうや(やなせたかし作・絵プレまるごと茨城!噂のスイーツベストガイド(ジェイアクトーベル館)著メイツ出版)きえたアンパンマン(やなせたかし原作)あなたの知らない茨城県の歴史(山本博文監修洋泉社)ウサンコフレンズイチゴひめをさがせ!(学研)100かいだてのいえ(いわいとしお作偕成社)続・阿見と予科練(阿見町予科練編纂委員会編者)読書のほかにもいろいろな企画がいっぱいです■文学コーナー『大庭みな子』特集昨年度、阿見町出身の大庭みな子氏のコーナーを新設しました。大庭みな子氏は芥川賞を受賞し、女性として初めて芥川賞選考委員会に選ばれた人です。この特集コーナーでは、夫の大庭利雄氏からご提供いただいた写真をはじめ、著作物・家系図等が展示されています。リニューアルされたホームページをのぞいてみよう!図書館では、ボランテイア団体や地域の皆さんが企画したさまざまなイベントを開催しています。「図書館だより」や「あみ★ライブラリー」で毎月のイベントをご紹介していますのでご覧いただき、奮ってご参加ください。■講演会や講座・教室夏休みや生涯学習フェスティバルに合わせて、出前講座や記念講演会などさまざまなイベントを企画しています。今年度は8月22日(土)に、おもしろ理科教室『光のオブジェ・オンリーワンディスプレイ』を開催予定です。■ギャラリー展示会地域の皆さんが創作した絵画や写真などの作品の展示会を2階ギャラリーで行っています。展示の条件を満たせばどなたでもご利用可能です。今年度は「アートウェーブつくばあみ展」、「パッチワークキルト手芸作品展」、「えんぴつ画『かい』展示」を開催しました。■乳幼児向けかみしばい・読み聞かせ1階おはなしコーナーでボランティアの皆さんが、毎月第1日曜日に『かみしばい会』、毎週火曜日に『絵本の読み聞かせ』などをしています。赤ちゃんからご参加いただけます。■赤ちゃんタイム毎週火曜日に「赤ちゃんタイム」を設けています。赤ちゃんの泣き声を気にせず、安心して本を選んでいただける時間帯です。利用者の皆さんが、赤ちゃんの図書館デビューを温かく見守っています。■ちびっこコンサート~楽しい童謡ひろばご寄贈いただいたピアノを有効活用し、童謡を中心としたピアノやフルート演奏による『ちびっこコンサート』を年4回開催しています。今年度2回目となる6月27日(土)の開催時には82人の参加があり、大盛況でした。広報あみ8月号通常版2015.7.24 18