ブックタイトル広報あみ 2015年8月号 No.653
- ページ
- 17/24
このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年8月号 No.653 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年8月号 No.653
かんきょうをたいせつに一人ひとりの心がけと行いできれいなまちづくりを環境政策課?888ー1111(116・117)環境保全功労者の表彰みんなで選ぶ『緑のカーテンコンテスト』参加者募集町では、環境保全活動において顕著な功績があった団体・個人を表彰しています。選考は行政区長からの推薦と『町環境保全功労者褒賞規程』に基づいて行われ、今年度は2つの団体と4人の皆さまが受賞されました。環境保全活動により町がきれいになることは、衛生面だけでなく、交通安全や防犯、さらにそこに生活する人々の心に潤いを与えるなどの面で効果があります。受賞者の皆さま、いつも『きれいなまちづくり』のためにご尽力いただきありがとうございます。▲前列左から●濱田光子氏(中央東):10年以上、自宅周辺道路やごみ集積所などの清掃・除草に尽力されています。●染野元昭氏(岡崎):多年にわたり、防犯パトロール時のごみ拾いや公園の草刈りを続けられています。●齊田明氏(福田):20年来、行政区の環境委員として地域環境美化に率先して取り組まれました。▲後列左から●上本郷区北9班平成26年度班長永田光信氏:同団体は、上本郷行政区における環境美化活動の先駆けで、10年以上、花だん整備に取り組みつつ周辺道路等の清掃や除草を毎月実施されています。●岡崎区防犯パトロール隊女性部代表小沼民江氏:同団体は、多年に渡り防犯パトロール時のごみ拾いや公園・ごみ集積所の清掃を継続されています。●宮本納氏(追原):10年以上、行政区の環境保全組合の代表として指導力を発揮されています。夏の強い日差しを和らげてくれる人気の『緑のカーテン』。二酸化炭素の排出を抑制し、地球温暖化防止の効果があります。ご家庭で育てた緑のカーテンを写真撮影してコンテストに参加してみませんか?応募写真は公民館等のロビーに展示して、ご覧いただいた皆さんに投票していただきます。▼応募期間:8月24日(月)~9月11日(金)▼応募方法:▽所定の用紙(役場仮設庁舎2階の環境政策課・各公民館・各ふれあいセンターに備えつけ)に『氏名』『住所』『電話番号』『タイトル』『植物の種類』を記入▽カラー写真L判2枚(1枚は全体がわかるもの)を貼付▽郵送または直接下記に持参して申し込む▼展示および投票期間:応募作品は下記の日程で展示します。ぜひ投票にご参加ください。▽本郷ふれあいセンター:9月15日(火)~20日(日)▽かすみ公民館:9月26日(土)~10月1日(木)▽君原公民館:10月3日(土)~8日(木)▽舟島ふれあいセンター:10月10日(土)~15日(木)▼その他:応募作品の中から賞を選び、10月25日(日)に開催の『さわやかフェア』会場内で表彰式を行い、賞状とささやかな副賞を贈呈します※応募写真の返却はありませんのでご了承ください▼問合せ:環境政策課〒300ー0392阿見町中央1丁目1番1号?888ー1111(116・117)※共催:アミエコクラブ後援:町商工会・あみ『木村塾』住宅用LED照明設置補助金の予算が増額されました好評をいただいている上記補助金の予算について、6月に行われた定例町議会で1500万円の追加予算が可決されました。制度の詳細や補助金の申請方法につきましては、環境政策課までお問い合わせください。17人と自然が織りなす,輝くまち