ブックタイトル広報なか 2015年7月号 No.126
- ページ
- 9/28
このページは 広報なか 2015年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年7月号 No.126
広報なか7月号9ては、6月日から申請受付を開始15し、支給準備が整い次第、順次支給します。また、今年度は臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金の併給が可能となるなど、昨年度との変更点についても市広報紙やホームページなどで周知します。■「障害のある人もない人も共に歩み幸せに暮らすための茨城県づくり条例」について国連の「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、平成年6月に25「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)が制定され、平成年284月1日に施行されます。これに先立ち、茨城県は今年度4月から「障害のある人もない人も共に歩み幸せに暮らすための茨城県づくり条例」(通称「茨城県障害者権利条例」)を施行しました。これを受け、商工会や地区まちづくり委員会などに県条例および法施行について説明会などを実施しました。今後も継続して市民に対し周知するとともに、法施行に向けての準備を進めます。■額田保育所の民営化について額田保育所は、平成年3月に移26管先法人が「学校法人大成学園」に決定したことから、昨年1年間、民営化に向けた引継ぎを進めてきました。移管事務完了後の3月日に閉28所式を行い、新たに「大成学園額田保育園」として認可を受け、4月1日に入所児童人で開所しました。70■「要援護者などの見守り活動協力に関する協定」の締結について3月日に、要援護者(高齢者や20障がい者など)が安心して暮らせる地域づくりと、市民生活環境の改善を目的として、株式会社筑波銀行那珂支店・菅谷支店、水戸信用金庫菅谷支店、茨城県信用組合那珂支店・菅谷支店および常陸農業協同組合瓜連支店・那珂支店・東部支店と「要援護者等の見守り活動協力に関する協定」を締結しました。■八重桜まつりについて4月日から5月6日まで「八重18桜まつり」を静峰ふるさと公園で開催しました。4月日、日および日には、252629郷土芸能やよさこいソーラン、那珂ふるさと大使によるコンサート、灯ろうによるライトアップ、モデル撮影会などの各種イベントを実施し、大勢の家族連れや観光客でにぎわいました。天候に恵まれ、期間中の来園者は約4万1000人となり、昨年を約3000人上回りました。■プレミアム付商品券についてプレミアム付商品券について、1回目の販売を6月1日から商品券販売店において開始しました。また、プレミアム付商品券で買い物ができる取扱店は166店となりました。さらに、「いばらきシニアカード」や「いばらきキッズカード」を所有するかたが、割引価格で購入するための「那珂市プレミアム付商品券割引購入証明書」の発行についても、5月日に開始しました。18なお、多子世帯支援プレミアム付商品券の配布については、6月8日から申請の受付および配布を開始します。■両宮遊歩道の供用開始について両宮遊歩道の完成に伴い、4月2日に地元まちづくり委員会、自治会関係者の出席の下、開通式を行い供用を開始しました。■JR水郡線上菅谷駅前公衆トイレ新築工事についてJR水郡線上菅谷駅前の公衆トイレが、3月日に供用を開始しまし16た。■公共下水道事業について平成年度に工事が完了した、菅26谷地区の1・ha、額田地区の・3711ha、後台地区の・ha、門572042部地区の・haについて、4月13361日に供用開始の告示をしました。■農業集落排水事業について平成年度に工事が完了した、鴻26巣Ⅱ期地区の戸について、4月153日に供用開始の告示をしました。■上水道事業について豊喰地区配水管布設(第1工区)工事および下菅谷地区配水管布設(第1工区)工事を4月に、菅谷地区配水管布設(第1工区)工事および東木倉深井戸新設工事を5月にそれぞれ発注しました。◆4月2日に全線開通した両宮遊歩道◆上菅谷駅南側に新築された公衆トイレ