ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2015年7月号 No.126

6スズメバチ亜科に属する大型のハチの総称で、大きなものになると4cmを超える種類もあります。比較的大型であること、腹部が黄色と黒のシマ模様をしていることで見分けがつきます(図1)。針の毒性は非常に強く、一度に注入できる毒液の量も多いため、刺されるとショック状態により命にかかわることもあります。※亜科…生物分類学上の単位の1つスズメバチは、家の軒下や床下、屋根裏、生垣などの雨に当たりにくい場所を好んで巣を作ります5。?6月ごろの営巣初期のスズメバチの巣は、「とっくり」を逆さにしたような形(図2)をしており、巣が大きくなるにつれて、マーブル模様の球体状の巣(図3)となります。家の周りをしっかりチェックしましょう。スズメバチは巣に近づくものに対して巣を守ろうと非常に攻撃的になります。特に夏から秋にかけては活発に動き回りますので、攻撃をされないよう、むやみに巣に近づいたりしないように注意しましょう。市では、人に危害を与える場所に営巣している場合、スズメバチの巣の駆除を行っています(巣の駆除であり、スズメバチ自体の追い払いは行っていません)。巣を発見した場合は環境課まで連絡をお願いします。なお、スズメバチ以外の巣や、地上4m以上の高さに作られた巣、家屋を一部取り壊しての巣の駆除は行いません。電話帳などを参考に、専門業者へ依頼してください。市では、スズメバチによる危害を防ぐため巣の駆除を行っていますが、構造物内部などに営巣し駆除できない場合があります。このように市では対応できないスズメバチの巣の駆除を業者に委託した場合、費用の一部を補助します。(個人が行ったものは対象外)○補助金交付対象スズメバチの巣の駆除(スズメバチ以外のハチは対象外)○補助対象者市内でスズメバチが営巣している土地または建物の所有者(管理者)で、駆除業者に委託して巣を駆除したかた○補助金の額駆除費用の3分の1(上限5000円、100円未満は切り捨て)○交付申請駆除後、補助金交付申請書に関係書類(駆除前、駆除後の写真が必要)を添えて申請してください。※駆除前に必ず環境課へ連絡の上、確認を受けてくださいスズメバチによる被害にあわないために!スズメバチによる被害は、状況により人命にかかわる問題です。5月ごろから巣を作り始め、主に夏から秋にかけて活発に動き回ります。巣を発見したら、?むやみに近づかない???いたずらしない???周囲で騒がない??ことが大切です。?スズメバチってどんなハチ??スズメバチの巣の見分け方?スズメバチの巣を見つけたら図1図2図3?スズメバチの巣??駆除費補助金について?環境課環境グループ緯298・1111(内線447?449)問い合わせ(※)