ブックタイトル広報なか 2015年7月号 No.126

ページ
21/28

このページは 広報なか 2015年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2015年7月号 No.126

広報なか7月号215月から6月の約2か月間にわたり、各小学校で市人権擁護委員による「人権教室」が行われました。人権教室は、いじめなどの人権問題について考える機会を作ることによって、児童たちに「思いやり」や「いたわり」の心を持ってもらおうと実施しています。今年度も小学校3・4年生合計641人の児童たちに、「人権」について考えてもらいました。人権について考える伝統行事を一緒に楽しみました5月日、那珂三中で、「小28中学校合同緑桜学園お茶摘りょくおうみ集会」が行われました。このお茶摘みは、年以上40続いている那珂三中の伝統行事で、今年度から始まった小中一貫教育の取り組みの一つとして、同じ緑桜学園の芳野小学校と木崎小学校の6年生を招いて行いました。小学生たちは、ほとんどがお茶摘み初体験でしたが、中学生が丁寧に指導しながら、仲良く作業をしていました。那珂市オ?プンサッカ?大会5月・・日に那珂市161724サッカー協会主催の「那珂市オープンサッカー大会」がふれあいの杜公園ほかで行われました。・日に予選リーグを行1617い、勝ち残った4チームが日24に決勝トーナメントに進み、熱戦を繰り広げました。最終順位は以下のとおりです。優勝…MTマーケット(写真)、準優勝…バルカン、3位…瓜連スワン、4位…那珂FC粟原釣り大会5月日に粟原釣場で、2450回記念大会となる「粟原釣り大会」が開催されました。当日は天候にも恵まれ、参加者117人が朝6時から思い思いに竿を振り、釣り上げた魚の大きさに一喜一憂しながら、釣りのだいご味を満喫していました。那珂市からは人の参加者20があり、一般ふなの部ほかで合計5人のかたが入賞しました。