ブックタイトル広報なか 2015年7月号 No.126
- ページ
- 15/28
このページは 広報なか 2015年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年7月号 No.126
那珂市消費生活センターです?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????◆「今より使用料が1,000円以上安くなるから乗り換えませんか」◆「今使っているADSL回線は使えなくなる。光回線にしないとネットが使えなくなる」◆「キャッシュバックキャンペーン中です」など???????????????????????◆遠隔操作でプロバイダの設定をしてもらったが、頼んでいないオプションサービスも契約したことになっていた。◆変更後、これまで契約していたプロバイダの料金を確認すると、新しい契約先の方が高額になることがわかったため、解約を申し出たところ、「解約には違約金15,000円が必要」と言われた。◆「工事費はいらないから」と言われたのに、請求書には工事代金が入っていた。???????????????????? ???????? ?? ???? ?セールストークに惑わされず、即断即決しないで、実際に支払うことになる料金や費用をよく確認しましょう。◆一定期間の契約継続を前提に料金が割引になる場合、途中で契約を解除すると違約金が発生することがあります。また、工事費などの確認も必要です。◆契約してしまっても、勧誘に問題があれば解約できる場合があります。判断に困ったときは消費生活センターにご相談ください。新しいプロバイダの利用料は?新しいプロバイダの2年目以降の月々の利用料は?前のプロバイダの解約による違約金は?今より本当に安くなるのかな?????????????????????????????? ?日本年金機構における個人情報流出に関連して、「あなたの年金情報が流出している」「流出した年金情報を削除できる」などと電話をかけてきて、最終的にはお金を騙し取る詐欺が増加しています。こうした不審な電話は相手にせず、すぐに電話を切ってください。この件に関して、日本年金機構や消費者庁、国民生活センター、消費生活センターなどの職員から消費者へ?????????????????????????????????????? ?平成27年7月1日より、消費生活相談窓口などを案内する「消費者ホットライン」は上記3桁の電話番号で案内を開始しました。問い合わせ那珂市消費生活センター?298-1111(内線118)15広報なか7月号