ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号
- ページ
- 8/8
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号
--2015年7月25日発行広報もりやおしらせ版ホームページアドレスhttp://www.city.moriya.ibaraki.jp/〒発3行0者2/守0谷1市9長8会茨田城真県一守谷編市集大/柏守9谷5市0役所1総務?部0秘2書9課7・45・1111(代表)8月1土夕べのコンサート(8・22・29日18:00~市役所)2日ふるさ都市もりや朝市(10:00~守谷駅西口駅前広場)3月おはなし会(15:00~保健センター)4火おはなし会(8・14・19・26日11:00~中央図書館)5水こころのリハビリ(19日9:30~11:30保健センター)6木7金人権教育講演会(13:30~15:20中央公民館)8土9日10月11火12水公民館休館13木14金15土16日おはなし会(14:00~中央図書館)17月18火19水職業相談(9:30~11:30文化会館)認知症の方の家族の集い(13:30~15:00市役所)20木21金22土23日24月25火26水27木28金29土30日31月納期限:市民税・県民税(2期)、国民健康保険税(2期)、後期高齢者医療保険料(2期)、介護保険料(3期)※毎週日曜日は総合窓口課の窓口が開庁(8:30~12:00・13:00~17:15)しています8月法律相談の各行政相談種相税務相談談教育相談(ラポールルーム)若者就労支援相談不登校相談(はばたき)こころの健康相談家庭児童相談心配ごと相談電話相談生活機能相談20日13:00~16:0010日13:00~16:0012日13:00~16:00火~木曜日9:00~16:3022日(第4土曜日)13:00~16:00火~金曜日9:00~17:006日13:30~15:30月~金曜日8:30~17:0014:00~16:00・ふくし3日・年金・労務10日金曜日10:00~15:00火曜日10:00~17:00木曜日10:00~16:00市役所中央公民館13日9:00から要予約? 45-1249※同一事案の相談は不可内線1365~10日要予約※先着6人内線205~2070120-783018もりや学びの里? 45-2655保健センターいばらき県南若者サポステ? 029-893-3380要予約1週間前までに要予約? 48-6000家庭児童相談室(市民交流プラザ内)? 45-23143日前までに要予約いきいきプラザ・? 45-0088げんき館(社会福祉協議会)? 48-5555市役所介護福祉課要予約内線174デング熱を予防して元気に夏を過ごしましょう昨年は、デング熱の国内感染がありました。デング熱は、日本ではヒトスジシマカがウイルスを媒介する病気です。蚊に刺されないことが予防になります。人から人への感染はしません。■蚊に刺されない工夫を・皮膚が露出しないように、長袖シャツ、長ズボンを着用し、裸足でのサンダル履きを避けましょう・薄手の服や露出部は、虫よけ剤の使用(使用方法を確認しましょう)・網戸や扉の開閉を極力減らし、屋内への蚊の侵入を防ぎましょう・蚊取り線香、蚊取りマット、液体蚊取りなどの殺虫剤を使用しましょう・蚊帳を利用しましょう■蚊の発生しやすい環境を作らない1週間に一度は、庭などにある雨水が溜まった容器を逆さにして、水をなくす。・庭に放置しているバケツやつぼ・植木鉢の水の受け皿容器・古タイヤ・ビニールシートのくぼみ■デング熱と主な症状デングウイルスを持つ蚊に刺されると通常3日から7日(最大2日から14日)後に急激な高熱で発症します。発熱、発疹、頭痛、骨関節痛、吐き気・おうと嘔吐などの症状のほか、皮膚の紅潮がみられる場合があります。■デング熱関連サイト厚生労働省「デング熱に関するQ&A」http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_qa.html8