ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号

ページ
4/8

このページは 広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号

もりや市民大学特別企画講座~地域固有の防災マップを作ろう~もりや市民大学公開講座フィルムコミッションによる地域資源の活用術発災時に頼りになるのは、皆さんの地域の防災力です。地域の皆さんと話し合いながら、「使える」防災マップを作り上げ、地域防災への活用を考えましょう。●内容・日時・会場1守谷市の現状と課題を知る9月1日? 15:00~16:30守谷中央図書館2地域課題を調査する9月15日? 10:30~12:00市民活動支援センター3災害対策を検討する9月29日? 10:30~12:00市民活動支援センター4防災マップを作成する10月20日? 10:30~12:00市民活動支援センター5防災マップを活用する10月27日? 10:30~12:00市民活動支援センターイテヨン●講師李泰榮氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所研究員)●対象市内の町内会・自治会・自主防災組織などの団体/1団体5~6人/先着5団体まで※1人以上パソコン操作が可能であること●募集期限8月14日?まで●共通申込・問合先?市役所市民協働推進課協働推進G内線132?守谷市民活動支援センター? 46-3370フィルムコミッションとは、地域の文化財や公共施設などを映画・テレビ・コマーシャルのロケ地として誘致する活動です。映像が広く配信されることによる知名度アップや、観光客増加のための施策として、多くの▲土井義行氏地域で実施されています。常総市では、10年ほど前からこの事業を開始し、年間100件、撮影隊1万人を迎えるなどの成果を生み出しています。今回の公開講座では、導入時からこの事業に携どいよしゆきわっている土井義行氏を講師に迎え、地域資源の活用術について講演していただきます。●日時8月22日? 10:00~11:30(開場9:30)●会場市民交流プラザ市民ギャラリー●講師土井義行氏(日本考古学協会会員、常磐大学コミュニティ振興学部非常勤講師)●申込方法電話または窓口で申し込む●参加費無料●定員先着100人みんなで楽しくエコライフ!夏の「電気の上手な使い方」照明編●電球の取り換え時には、省エネ性の高いランプに白熱電球から電球型蛍光ランプや電球型LEDランプに取り換えると省エネになります。●調光機能を使う調光機能がついているタイプは、必要な明るさに調節しましょう。●照明器具の清掃をランプ本体や照明器具のカバーなどにホコリや汚れがつくと、明るさが低下します。部品や材質に応じて、こまめにお手入れをしましょう。農業用水路などでの事故に要注意!●問合先市役所経済課農業振興G内線264現在、農繁期のため用水路やため池の水かさが非常に増えています。また、集中豪雨の後も水かさが急に増えるので、大変危険です。用水路やため池付近では、お子さんを遊ばせないでください。遊んでいるお子さんを見かけたときは、注意するようお願いします。国勢調査2015調査は9月から!オンライン回答率全国1位になろう!国勢調査は回答義務が統計法で定められています。●問合先市役所企画課内平成27年国勢調査守谷市実施本部内線332広報もりやおしらせ版2015.7.25 4