ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号
- ページ
- 2/8
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや おしらせ版 2015年7月25日号
特別児童扶養手当●問合先市役所社会福祉課障がい福祉G内線165忘れず申請を!児童扶養手当母子・父子福祉住宅手当●問合先市役所児童福祉課子育て応援・相談G内線156特別児童扶養手当とは…?身体、知的または精神障がいのある児童を家庭で養育している方に支給される手当のことです。新規申請の方・認定期間が終了する方・以前の受給者で改めて受給対象に該当する方は、社会福祉課で申請をして、県知事の認定を受けてください。●対象20歳未満で次のいずれかの要件に該当する方【1級】?身体障がい者手帳の判定がおおむね1・2級(内部的疾患は例外有)?療育手帳の総合判定がA・A程度?精神障がい者保健福祉手帳がおおむね1級【2級】?身体障がい者手帳の判定がおおむね3級(内部的疾患は例外有)?療育手帳の総合判定がおおむねB?精神障がい者保健福祉手帳がおおむね2級●支給要件?請求者本人、その配偶者および扶養義務者の所得が一定額未満?対象児童が児童福祉施設に入所していない?対象児童が障がいを理由とする年金を受けていない●手当額(児童1人当たり)? 1級51,100円/月? 2級34,030円/月※支給要件に該当すると思われる方で、現在手当を支給されていない方は、お問い合わせくださいすでに特別児童扶養手当を受給している方は…市役所から郵送される所得現況届に記入の上、申請期限までに提出してください。提出がないと、8月分からの手当を受け取ることができません。児童扶養手当を受給されている皆さんの就労を支援します!母子・父子自立支援プログラム策定事業●対象児童扶養手当を受給している方(生活保護を受けている方は除く)●主な取組内容面接相談、自立目標・支援内容の設定、ハローワークとの連携による就労支援●申込・問合先?市役所児童福祉課子育て応援・相談G内線156?茨城県県南県民センター地域福祉室? 029-822-7217児童扶養手当とは…?父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない児童を監護または養育している方に支給される手当のことです。受給資格がある場合でも、対象者が請求し、認定されない限り支給されません。新たに受給を希望する方は、窓口で説明を受けてから申請してください。●対象児童18歳に達する日以後の最初の3月31日(身体・精神に障がいのある場合は、20歳の誕生日前日)までの間にある方●手当額(対象児童数1人の場合)※4月1日改正?全部支給42,000円/月?一部支給9,910~41,990円/月※所得制限額や算出方法は、パンフレット(窓口で配布)または市ホームページをご覧ください既に児童扶養手当を受給している方は…8月上旬に郵送される現況届に記入の上、8月31日?までに提出してください。提出がないと、8月からの手当を受け取ることができません。今年度に限り、4月分の児童扶養手当受給世帯に対し、児童1人につき1万円の図書カードを配布します(茨城県のひとり親家庭等学習応援事業)●留意していただきたいこと?婚姻の届をされていなくても、事実上の婚姻関係にある場合などは支給されません?手当額は本人や扶養義務者の所得によって、異なります?届出の際、現況確認のため、必要な書類を添付していただく場合があります母子・父子住宅手当とは…?借家住まいの母子・父子家庭の児童、または次のいずれかに該当する家庭で児童を養育している方に支給される手当です。●支給対象児童扶養手当と同じ●支給要件?市内の借家(受給者名義)にお住まいの方(公営住宅・生活保護世帯は除く)?児童扶養手当の所得制限範囲内の方●手当額5,000円/月広報もりやおしらせ版2015.7.25 2