ブックタイトル魅力発見! てくてく龍ケ崎 Vol.4

ページ
3/4

このページは 魅力発見! てくてく龍ケ崎 Vol.4 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

魅力発見! てくてく龍ケ崎 Vol.4

|3|tekuteku Ryugasakiてくて毎月第1日曜日に開催される「まいんバザール」ではまいんコロッケや地元の名産品、野菜などを販売。特設ステージではダンスやよさこいソーラン、地元の中学、高校、大学の吹奏楽の演奏、フォークソング、演歌なども楽しめる。2ハート型のコロッケは予約必須!駅前の赤ちょうちんに引き寄せられる客で、開店して間もなく満席に。いろいろなものをちょっとずつ食べて欲しいと、あえて一品の量を少なく、控えめな値段設定。22時以降は、ラーメン屋に。●米町4011●17:00~22:00●不定休?0297-62-02574「てっぺん」コロッケを食べに行こう!居酒屋ふくろう服部精肉店まいんそばの池田屋手作り愛情コロッケのお肉屋さん創業80年、龍ケ崎市内で最も歴史ある蕎麦屋。龍ケ崎コロッケも販売している。昔ながらのシンプルなじゃがいものコロッケに見えるが、実はホタテの貝柱や椎茸などが味に深みを出している。2日間煮込んだ自家製デミグラスソースは店内でしか味わえない。昭和11年開業、2代目が作る自慢の「手作り愛情コロッケ」は、タマネギと豚ひき肉の風味が生きる創業以来変わらない味。ジャガイモの甘味とカリッとした衣との相性もばっちりでその場で食べるのがお勧め。揚げたてにソースをかけてくれるので、さらに愛情たっぷりに♪そのほか板肉から仕入れて解体する豚カツも人気。惣菜やオードブルも。1バザールへGO!本町商店街の「龍ケ崎コロッケ」はココ!味わい深い昔ながらのコロッケ31927年(昭和2年)創業当時から、商店街の入り口に軒を構えている居酒屋。龍ケ崎をコロッケの街にした仕掛け人のオーナーは「地域の人に愛されることで、お店が続けられている」と笑顔で話す。懐かしい味わいの「おつまみカツカレー」は創業当初のレシピのまま。手作り愛情コロッケ龍ケ崎コロッケの発信地せ同店の「龍ケ崎コロッケ」米粉クリームコロッケ、手作り山芋和風コロッケ、手作り愛情コロッケ地元の名産品やコロッケを販売●馴馬町510●11:00~20:00●水曜定休?0297-62-2730●寺後3901店舗C●17:00~22:00※22:00~翌2:00はラーメン屋ふくろう●日・月定休?090-3349-8670居酒屋世界の橋本屋5髙橋肉店4種類の龍ケ崎コロッケを味わえる常陸牛を贅沢に使った「常陸牛コロッケ」の他、2014年度「ご当地メシ決定戦!」で優勝した「龍ケ崎産の米粉を使ったクリームコロッケ」も販売。レンコンのさくさくとした食感がリピーターを増やす。メンチカツやハムカツ、豚肉みそ漬なども根強い人気商品。コロッケクラブ龍ケ崎オリジナルのコロッケに合う「醤油」も販売中!せ同店の「龍ケ崎コロッケ」たかはしのコロッケ、たかはしの豚トロコロッケ、おコメのクリームコロッケ、常陸牛コロッケぼくに会えるかも♪ようこそ龍ケ崎へ!!やっちゃんコロッケ常陸牛コロッケ龍ケ崎市のマスコットキャラクターまいりゅう678歴史や自然、スポーツ、グルメなど、見どころがたくさんある龍本町商店街では市民のソウルフード、龍ケ崎コロッケはもちバッグ&人形なるしま専門店だから、こだわる。CMでおなじみの人形の久月、吉徳をはじめ、ひな人形、五月人形、鯉のぼりなど約200種類を展示。人気のPORTER吉田カバンの新作や人気モデルもズラリ。新入学用のランドセルも総展示数150本。子どもの体型にあわせたフィッティングが受けられる。「重さが、軽さに変わる驚きを体感して欲しい」と店主。●根町3633-3●10:00~19:0 0●水曜定休?0297-62-8311栄文堂書店龍ケ崎市在住の少女漫画家、柚木そよなさんも度々訪れるという書店。柚木さんの作品はもちろんコミックや文庫、雑誌、文具のほか、カラフルな知育ブロック「LaQ」や、子ども向けの雑貨なども扱っている。教科書販売も行う。e-hon加盟書店。●米町4559●9:30~19:0 0●日曜定休?0297-64-4747市街地活力センターまいん龍ケ崎市の市民の交流の場として作られた公立の「まんが図書館」。まんが(コミック)2万5千冊以上を含む児童向けの絵本、小学生向けの図書や図鑑を取りそろえ、リクエストにも応じてくれる。インターネットコーナーでパソコンを無料で利用できるほか、2階のコミュニティルームは絵画展や写真展、地域の会合などに利用できる。米町商友会知本育だ玩け具でもなくまんが&インターネットで遊びつくし本町商店街ってどんな街?新町商店会川原台東至利根町姫宮来迎院百香亭ケンタッキースーパータイヨー4トヨタ歴史民俗資料館土浦竜ヶ崎線日産プリンス馴柴東かつ太郎あきら歯科クリニックうさちゃんクリーニングおなばけ通り竜ヶ崎潮関東鉄道竜ヶ崎線斉藤クリニック御菓てらピ生活発菊地金121STRワカイエンジニアリングさがみ典礼米町と新町は、本達藩領となった龍ケた。その際、上米と呼て、商人や職人を他崎の発展に貢献して上町・下町・砂町の稲敷郡と北相馬郡が行き交い、多くの職屋を置いたのは、こす。また、経済活動を呼び寄せ、砂町が整1568年、土岐胤の家臣たちが居住し今の根町です。そのの門前町として、横町は上町と下町と同ケ崎地区の幹線道ケ崎を治めるようにな他の町を結ぶ動線上文中央図竜ヶ崎ショッピングセンター愛宕幼稚園・リブラ1そばの池田屋竜ヶ崎駅●上町4264-1●10:00~19:00(11月~3月は17:00)※小・中学生は17:00まで●水曜定休(水曜祝日の場合は直後の祝日ではない日)、12月31日~1月3日?0297-64-9005A西小学校入口龍ケ崎9平和堂書店10菅井書店創業90年の●下町4905-1●8:00~19:0 0●不定休?0297-62-0238●砂町5131●10:00~19:00●不定休?0297-62-2024http://www.nikutaka.com/参考書と豊富な種類の雑誌ソース派もぜひ試してみて♪コロッケに合う…醤油!?コロッケクラブ龍ケ崎と清原醤油醸造店(龍ケ崎市塗戸町)が、龍ケ崎コロッケに合う醤油を共同開発。コロッケの衣に絡むようとろみがついた醤油は、砂糖とみりんの甘味、醸造酢とワインビネガーのほのかな酸味が、さっぱりとしたコクを醸し出す。龍ケ崎コロッケ会館(チャレンジ工房どらすて)を含む、コロッケクラブ龍ケ崎加盟店の一部とJR佐貫駅前の市観光物流センター、清原醤油醸造店にて発売中。200mlで324円(税込み)。龍ケ崎コロッケしょうゆ龍ケ崎市など近隣の小・中学校約30校の学校教材を担っており、名札や地図など学用品も扱っている。特に、中学生向けの参考書に力を入れている。このほかコミックや文庫、辞書など一通りのものがそろう。中でも雑誌は幅広いジャンルをカバーしている。●上町4248-2●9:00~19:0 0●日曜定休?0297-62-0458昔は牛車を引っ張って、近隣の学校へ教科いう。現在も龍ケ崎市や牛久市など近隣の小教科書販売を精力的に行っている。新刊や広い店内には、駄菓子売り場も。「子どもが喜てくれれば」と店主。●上町4259●9:00~19:0 0●年中無