ブックタイトル広報みと 2015年7月15日号 No.1362
- ページ
- 7/16
このページは 広報みと 2015年7月15日号 No.1362 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2015年7月15日号 No.1362 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2015年7月15日号 No.1362
災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHz田んぼアートまつり観賞用稲などを使って水戸ならではのデザインを田んぼに描きました。昨年よりも大きくなったキャンパスに描いた田んぼアートをご覧ください。みとちゃんも遊びにきます。日時/7月26日(日)、午前9時~午後3時※荒天中止。場所/川又町地内(鹿島臨海鉄道高架沿い)内容/ザリガニ釣り、めだかすくい、田んぼアートクイズ、シャボン玉で遊ぼう、飲食ブースなど問合せ/農政課(?232-9181)※会場へは、大洗鹿島線をご利用ください(常澄駅下車徒歩約7分)。※大洗鹿島線の列車から田んぼアートを観賞する「田んぼアートツアー」も開催します。詳細は、交通政策課水戸大洗IC常澄駅(?291ー3804)にお問い合せく下大野小ださい。至水戸51常澄中大洗鹿島線至大洗245会場環境組合)の許可を受けた業者に井戸を利用できるよう、登録市(常澄地区は大洗、鉾田、水戸ます。さらに多くの方が災害時汚泥などを抜き取るものです。現在、384件の登録があり清掃は、浄化槽内に溜まった無償で提供するものです。依頼してください。イレなどに使用する生活用水をです。県の登録を受けた業者へ災害による断水時に、洗濯やトマーなどの点検調査を行うもの災害時生活用水協力井戸は、浄化槽内の機器・送風機やタイ保守点検は、消毒剤を補充し、律により義務付けられています。募集災害時生活用水協力井戸の清掃及び法定検査の実施が法協会(?291・4004)回以上の保守点検、年1回以上301・2966)、県水質保全水環境を保全するために、年3160)または県環境対策課(?備です。浄化槽の機能を維持し、問/市衛生管理課(?232・9を利用して水をきれいにする設ください。浄化槽は、微生物などの働き県水質保全協会の検査を受けてのです。県指定検査機関である浄化槽の維持管理に機能しているかを検査するもが正しく行われ、浄化槽が正常問/環境課(?232・9154)法定検査は、保守点検や清掃りましょう。へ依頼してください。人/各30名(定員になり次第締水戸キリ時/午前期/7月スト10時29日の~教11)、会時8月(大町1)(水30分19日場/(水)催します。バンク活動の入門セミナーを開規格外食品などを届けるフード食に困った方を支える団体に、募集フードバンク・セミナー育研究所(?244・1331)へ232・9151)または総合教申・問/電話で、市民生活課(?男浜国立大学教授)切り横)(料/無料講師/西村隆人/110名(定員になり次第締正午日/8月場/県10日市町村)、会午館前(笠(月原10時町~)募集消費者教育講演会内原中央公民館にあります。は、同課または各市民センター、232・9152)へ※申込書舎内、〒310~8610、?市地域安全課(本庁舎南側臨時庁入し、直接または郵送で、水戸に、住所、氏名、電話番号を記日(水)に、申申・問/7月込書22日または)~は9が月(水き30募集件数/100件を設置します。害時生活用水協力井戸」の看板登録井戸の敷地付近には、「災にご協力をお願いします。232・9185)問0話ト時申5期/2でモ/込410月/同9、ス午期08協9県み前限010日月会・中/5と円・ま小10時829 (テ日6企た・~月24キ日、業工は4午スの9診町後29日市3土月断15ト商0曜1士時代日12日工協申な・課)へ会/場ど料(? (?電//26日、(大)(土))る方向けです。事業・新分野進出などを予定す事業承継に伴う業態転換や新▼第二創業コース1日(土)スト代など土曜19日日、期/8月1日・料10月/31日申万・込822日期017日、9限0・月/円58(テ31日日月キの・)営、資金調達などを学びます。に、経営知識、起業・事業・運新たに創業を予定する方向け▼ベーシックコース募集創水業戸ス地ク域ー起ル業・5問1/市民生活課(?232・91)※受付は、月・水・金曜日のfb.ibaraki@gmail.com)へみ。029・874・3001、PO法人フードバンク茨城(?・所、氏名、電話番号を記入し、Nたはファックス、Eメールに、住切り)料/無料申/電話ま26・2331)へ0004青柳町4566、?2市公設地方卸売市場(〒310~年齢、電話番号を記入し、水戸で申に・、問は/が8き月に7、日住所、氏着名)ま、(金)(必の/エプロン、三角巾500円(材料費など)持ちも員を対/超18歳以上の方えた場合は抽選人/料10名/)(定正午日/8月場/公21日設地方)、卸午売前市9場時~(金を使った料理を作りませんか。新陳代謝を活性化させる食材募集デ市ト場ッ見ク学スと料旬理野教菜室の7 2015. 7. 15広報みと