ブックタイトル広報みと 2015年7月15日号 No.1362

ページ
5/16

このページは 広報みと 2015年7月15日号 No.1362 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報みと 2015年7月15日号 No.1362

災害時の情報はFMぱるるん76.2 MHzこの夏、バスに乗ってみませんか!問合せ/市交通政策課(?291-3804)「水戸駅~大工町」でお得な共通回数券を発行します市都市交通戦略会議では、水戸駅~大工町間を利用する場合に限り、路線バスの運賃を1回の乗車につき100円とするお得な共通回数券を発行します。販売期間/7月20日(月)~8月31日(月)利用期間/8月1日(土)~31日(月)場所/茨城交通・関東鉄道・ジェイアールバス関東の案内所(水戸駅北口)料金/1冊400円(4枚綴り)※一人2冊まで。なくなり次第終了。バス路線「水戸公設市場線」が新設されました茨城交通では、7月11日から路線バス「水戸公設市場線」の運行を開始しました。水戸駅北口を発着とする、市公設地方卸売市場経由のルートです。運行ダイヤ(水戸駅北口発)/1午前9時02分、南町経由(4番のりば) 2午前10時18分、枝川経由(3番のりば) 3午後0時03分、枝川経由(3番のりば)※日曜日、祝日は全便運休。路線バス夏休み小児特別運賃期間/7月22日(水)~8月31日(月)小児特別運賃/上限100円※詳細は、茨城交通ホームページ(http://www.ibako.co.jp/)をご覧ください。問合せ/茨城交通(?251-2335)?232・9177)へ3)へ介申護・支給対象区分上限額保問生活保護を受給している方険/課7老齢福祉年金を受給している方世帯全員15,000円月が市区町課税対象年金収入金額と合計所得金の丸27村民税非額の合計額が80万円以下である方日臨課税課税対象年金収入金額と合計所得金時24,600円額の合計額が80万円を超える方庁)ま舎で市区町村民税課税世帯の方37,200円内に【新設】現役並み所得者がいる世帯の方(課税所44,400円、、得145万円以上など)(三臨時庁舎内、?232・917(月提出先・問/障害福祉課(三の丸状況届、印鑑(水)提出期間/8月6日(木)~届出に必要なもの/所得19日中に必ず提出してください。と案内を送付しますので、期間該当者には、事前に所得状況届況届を提出する必要があります。ている方は、毎年8月に所得状方に支給されます。手当を受け障害20歳の未あ満るで児、童精を神養ま育たしはて身い体るに特別児童扶養手当受給者は、所特得別状児況童届扶提養出手を当の期・内容/8月21日(金)…エン祉課(?232・9174)へで、提出してください。▼第1回けますので、引下げになる場合がありますの?????ながら一緒に考えてみませんか。申・問/7月電話22日で、)から市高齢福(水受付にかかる費用の負担の上限額が?とについて、幸せノートを使いイナンシャルプランナー)送付された方は、介護サービス課(?232・9177)葬儀や相続、遺言、家族のこ費など)講師/宮田久雄(ファ区分が新設されます。申請書が0・8317)または市介護保険第締切り)8月から、現役並み所得者の戸支部原口方(?090・233募集幸市せ協ノ働ー事ト業塾方人/各料/40名各500円(教材(定書の送付問/NPO法人希望の車いす水階)対/おおむね員に65歳な以り上次の▼介護保険基準収入額適用申請の寄付をお願いします。祉ボランさい。ご家庭で使わなくなった車いす2問6/国保年金課(?232・95)時/午前ティ10時ア~会正館午(ミオス2場/市福利用するときに、提示してくだこのような方を支援するため、れた家族のために―財産、相続8月1日以降に介護サービスをい方がたくさんいます。入している方は除きます。期・内容/9月4日(金)…残さを受けた方全員に送付します。ながら、購入することができなて※も、70歳後以期上高齢75歳者未医満療の制方度でにあ加っ▼第3回7月下旬に、要介護認定など海外では、車いすを必要としのあれこれ▼介護保険負担割合証の送付受給者証が交付されます。期・内容/8月28日(金)…葬儀加入している社会保険から高齢▼第2回介護保険制度※社会保険に加入している方は、ディングノートを書いてみようご使寄わ付なくくだなさっいた車いすを5 2015. 7. 15広報みと