ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2015年7月号 No.100

ページ
2/8

このページは 広報あみ お知らせ版 2015年7月号 No.100 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報あみ お知らせ版 2015年7月号 No.100

広報あみ7月号お知らせ版2015.7.10 26月20日まちのできごとまちのできごと5月28日■見守り活動等に関する協定締結5月28日、町は、茨城かすみ農業協同組合(美浦村)・いばらきコープ生活協同組合(小美玉市)・生活協同組合パルシステム茨城(水戸市)の3者と、『見守り活動等に関する協定』を締結しました。協定では、茨城かすみ農業協同組合員の皆さんおよび、いばらきコープ生活協同組合・生活協同組合パルシステム茨城の配達などの業務中に、高齢者・子ども・障害者等への声掛けや異変と思われる場合の町への通報、道路の陥没などの異常が見られる場合の町への通報など、安全・安心な生活環境の確保を図っていきます。■県立医療大学開学20周年記念式典開催5月21日、県立医療大学開学20周年記念式典が同大学構内において開催されました。町では、平成20年2月に県立医療大学と「地域連携協力協定」を締結し、町の「さわやかフェア」と県立医療大学の「創療祭」の2つのイベントの同時開催をはじめとして、さまざまな分野で専門的な知識やノウハウを活用した連携事業を実施しています。5月21日■戦後70周年元予科練生の講演会開催6月20日、予科練平和記念館20世紀ホールにおいて、元『第14期甲種飛行予科練習生』であり、町教育委員会の歴史調査委員として活動している戸張礼記さんが講演会を行いました。今回の講演会では、予科練生として過ごした当時の貴重な体験をはじめとして、戦後70周年への思いなどのお話をしていただきました。まちのできごと・おしらせお知らせお知らせInformationInformation■プール一般開放夏休み中にプールの一般開放を行います。▼期日7月18日(土)~8月30日(日)のうち月・火曜日を除く計32日※雨天・天候不順(水温22度・気温25度以下)のときは中止▼時間午前9時30分~午後4時(最終入場:午後3時30分)▼場所阿見中学校プール・幼児用プール▼入場料▼大人:200円▼高校生:100円▼中学生以下:50円※付添人(幼児および小学生の保護者・監視者など)であっても徴収します▼その他▼必ず水泳帽を着用してください▼中学校校舎側のプールは故障のため使用できません。ご了承ください▼問合せ生涯学習課(中央公民館内)?888ー2526■『家族介護支援事業』参加者募集(無料)▼期日7月24日(金)▼時間午後1時30分~4時30分▼場所阿見消防署▼内容救急蘇生法(救命講習・AED講習)▼講師阿見消防署職員▼対象町内在住・在勤の人▼募集人数20人(定員で締切)▼申込期間7月22日(水)まで※土・日・祝日を除く▼申込方法電話で左記に申し込む▼問合せ町地域包括支援センター(総合保健福祉会館内)?887ー8124■知っていますか?青少年の深夜外出制限青少年(18歳未満)の午後11時から翌日午前4時までの深夜外出は、さまざまな犯罪やトラブルに巻き込まれる恐れがあり大変危険です。県では条例を定め、青少年の深夜外出を制限しています。また、カラオケボックス・漫画喫茶などの営業者は、深夜に青少年を入場させてはいけません。▼問合せ県女性青少年課?029ー301ー2183