ブックタイトル広報もりや 2015年7月10日号 No.613
- ページ
- 7/28
このページは 広報もりや 2015年7月10日号 No.613 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年7月10日号 No.613 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年7月10日号 No.613
守谷市市民公益活動助成金平成27度第1回募集開始します!市では、市内団体が行う公益性の高い市民活動の「創出・継続・発展」を促進するため、その活動を資金面から援助しています。現在実施している公益活動の発展を目指す団体の方、または新たに公益事業を立ち上げようという方の応募をお待ちしています!*対象となる事業・対象・経費などには条件があります。詳細はお問い合わせください。平成26年度に交付された事業を紹介します平成26年度は応募があった9事業のうち、6事業に助成金が交付されました。詳細は、市ホームページをご覧ください。寄付をとおして、協働のまちづくりに参加しませんか?協働のまちづくり基金へのご協力をお願いします協働のまちづくり基金とは?この基金は、市内の皆さんが地域の課題解決を目指して、自発的に行う活動を支援したり、協働のまちづくりに関する事業を推進するために、市民・団体・事業者の皆さんからの寄付金と、市からの拠出金により設置されています。皆さんからの寄付金が、市内で公益的な活動を行う団体に助成金として交付され、団体が活発に活動を行うことで、市民や地域に利益が還元される仕組みです。自分たちのまちのために、何かしたいとお考えの皆さん!まずは協働のまちづくり基金への寄付から始めてみませんか?●問合先?基金について市役所市民協働推進課内線132?寄付について市役所財政課内線216寄付協働まちづくり基金指定管理者を募集します(市民交流プラザ・南守谷児童センター・中央図書館)●募集期限8月7日?まで●助成金額・回数上限20万円/1事業(年1回に限る)●申請方法申請書に事業計画書・事業収支予算書・団体概要書・会員名簿・その他参考資料を添付し、市役所市民協働推進課まで郵送または窓口で提出(可能な場合はデータでも別途提出)*募集要項および提出書類様式は窓口で入手、または市ホームページからダウンロードできます。●申込・問合先?市役所市民協働推進課(申込・問い合わせ)〒302-0198守谷市大柏950-1? 45-1111 45-6526kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp?守谷市民活動支援センター(問い合わせのみ)〒302-0119守谷市御所ケ丘5-25-1市民交流プラザ2階?46-3370 46-3320moriyaborantia1@themis.ocn.ne.jp7▲守谷市で楽しく子育てできる事業(平成26年11月~平成27年2月)広報もりや2015.7.10市では、次の施設において指定管理者を募集します。●対象施設1市民交流プラザ(御所ケ丘五丁目25番地1)2南守谷児童センター(けやき台四丁目5番地1)3中央図書館(大柏937番地の2)および分室(中央・郷州・高野・北守谷公民館図書室)●業務内容12施設管理と乳幼児から高校生までを対象に心身の健全な育成を目的とした事業運営等3中央図書館および分室の施設管理と事業運営等●指定期間12 5年間(平成28年4月1日~平成33年3月31日)3 3年間(平成28年4月1日~平成31年3月31日)●選定までのスケジュール?募集要項配布期限8月28日?まで?応募受付9月18日?~30日??候補者選定10月下旬※詳細は募集要項をご覧ください●申込・問合先12市役所児童福祉課内線1513中央図書館? 45-1000指定管理者募集!