ブックタイトル広報もりや 2015年7月10日号 No.613
- ページ
- 13/28
このページは 広報もりや 2015年7月10日号 No.613 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2015年7月10日号 No.613 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2015年7月10日号 No.613
市民アンケートへのご協力ありがとうございました守谷駅周辺の賑わいを求める声が多数寄せられました●問合先市役所企画課企画・統計G内線333市では、市が実施している施策・基本事業の成果水準を判断する資料として、毎年、市民の皆さんにアンケートへのご協力をお願いしています。アンケートの結果、多くの方から、守谷駅周辺の賑わいを求めるご意見・ご提案が寄せられました。※市民アンケートの結果は、市ホームページにも掲載しています【ご意見1駐車場が多い駅周辺に賑わいがほしいです】こんな背景があります?つくばエクスプレス沿線の他の駅は、山林や田畑など人が住んでいない地域を中心に、県や民間(UR都市機構)によって開発されました。?ただし、守谷駅周辺は、他の地域とは異なり、密集した市街地で、ほとんどが宅地利用の民有地だったため、市単独で区画整理をしました。?市では、一体的な駅前の土地活用を模索するために、地権者や関係者の方々と協議を重ねましたが、多くの地権者とさまざまな画地が混在していたため、各地権者の事情から、個別の土地活用が進んでいきました。?結果的に、現在は、暫定的な土地活用として駐車場が多くなっている状況です。【ご意見2人が集まるような商業施設を充実させてほしいです】こんな背景があります?商業施設の誘致について、市が積極的に関わり進めてきましたが、ほとんどが民有地だったため、土地の集約ができませんでした。?現在、商圏となる人口規模の大きさ、つくばエクスプレス沿線他地区の大型施設との競合状況、また景気などの理由により、事業者の進出が非常に厳しい状況になっています。今後、市では、平成26年度に策定した「守谷市低炭素まちづくり計画」に基づき、都市機能などの集約化を目指していきます。計画では、守谷駅前の駐車場についても、市有地に集約駐車場施設を整備することで、駐車場として暫定利用されている土地に必要な都市機能や複合施設の誘導を図ることとしています。【ご意見3守谷駅東口付近にある市有地を有効に活用してください】?守谷駅東口付近には、区画整理の際に集約させた市有地(約1.2ha)があり、市は、公このように進めていきます募の市民や市議会議員などからなる「守谷市総合計画審議会」から、オープンスペースや施設建設といった内容の答申を受けています。?これを踏まえて、平成27年度内に利用の基本的な構想を決め、市民の皆さんの意見を伺い、魅力ある駅前となるよう土地活用を図っていきます。???????????????????????????????????????????????????????????13広報もりや2015.7.10