ブックタイトル広報きたいばらき 2015年7月号 No.710
- ページ
- 6/24
このページは 広報きたいばらき 2015年7月号 No.710 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2015年7月号 No.710 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2015年7月号 No.710
職員採用試験のお知らせ◆採用予定人数1一般事務職8人程度2一般事務職(身体障害者)1人程度3技術職(土木)若干名4技術職(建築)若干名5学芸員1人程度6消防職2人程度◆試験区分、受験資格注1職種試験区分受験資格大学卒昭和60年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学を卒業または平成28年3月31日までに卒業見込みの方一般事務職技術職(土木)(建築)注2短大卒高校卒昭和62年4月2日以降に生まれ、学校教育法による短期大学、高等専門学校または専修学校を卒業または平成28年3月31日までに卒業見込みの方平成元年4月2日以降に生まれ、1学校教育法による高等学校を卒業または平成28年3月31日までに卒業見込みの方2高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定を含む)に合格した方一般事務職(身体障害者)昭和50年4月2日以降に生まれ、上記「一般事務職各試験区分」の受験資格を有する方注3学芸員昭和55年4月2日以降に生まれ、博物館法第5条第1項の学芸員の資格を有する方、または平成28年3月31日までに資格取得見込みの方注4大学卒平成2年4月2日以降に生まれ、学校教育法による大学を卒業または平成28年3月31日までに卒業見込みの方短大卒平成4年4月2日以降に生まれ、学校教育法による短期大学、高等専門学校または専修学校を卒業または平成28年3月31日までに卒業見込みの方消防職高校卒平成6年4月2日以降に生まれ、1学校教育法による高等学校を卒業または平成28年3月31日までに卒業見込みの方2高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定を含む)に合格した方その他昭和63年4月2日以降に生まれ、救急救命士の資格を有する方(上記学歴区分を問いません)注1試験区分は、受験者の最高学歴をもって設定されます。注2技術職(土木)については、土木、都市工学の専門課程を専攻または履修した方が対象で、採用後は道路、都市計画、土地改良、上・下水道等事業の調査、設計及び施工管理等の業務に従事することになります。技術職(建築)については、建築の専門課程を専攻または履修した方が対象で、採用後は市有建築物の設計、施工管理及び保守管理または建築指導等の業務に従事することになります。注3身体障害者については、身体障害者手帳の交付を受けており、「自力で通勤ができ、介助なしに職務の遂行が可能で、活字印刷の出題及び口頭による面接試験に対応できること(具体的には、市民との窓口対応、OA機器等の操作ができる方が対象)」が条件となります。手帳の交付を申請している方も該当しますが、採用時に取得していなければなりません。なお、身体障害者区分以外でも受験することができます。注4学芸員については、歴史学、日本史、考古学もしくはそれらに相応する文野を専攻または履修した方が対象で、採用後は北茨城市の歴史や文化財に関する業務をはじめとし、生涯学習業務全般に従事することになります。また、一般事務職として採用されるため、他の部局への異動もあります。※上記の受験資格に該当する方であっても、下記のいずれかに該当する方は、応募することができません。?日本国籍を有しない方?成年被後見人又は被保佐人?禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方?北茨城市において、懲戒免職処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方?日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方広報きたいばらき7月号6