ブックタイトル広報とね 2015年7月号 No.616

ページ
36/36

このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とね 2015年7月号 No.616

町では、テレビ東京「開運なんでも鑑定団・出張鑑定」のお宝鑑定依頼人を募集しています。あなたのとっておきの「お宝」を鑑定してもらいませんか。時代、ジャンルは問いません。これはという「お宝」をぜひご応募ください。詳しくは応募用紙をご覧ください。応募用紙は、役場会計課前・総務課、利根町公民館、利根町生涯学習センター、利根町図書館に置いてあります。撮影予定日:10月25日(日)午後1時から場所:利根町公民館◎問い合わせ先利根町公民館「出張!なんでも鑑定団in利根」お宝係〒300-1632利根町下曽根187℡0297-68-7881皆さまのご意見・ご要望を受け付けますご意見・ご要望の概要とその回答は、町民全体の課題として共有していただくため、役場1階の情報公開コーナーで公開させていただく場合もあります。町長へのホットライン投書箱(町内6カ所に設置)留守番電話・ファックス(℡0297-68-8059)電子メールアドレス(i n f o @ t o w n . t o n e . l g . j p)ご意見・ご要望には、必ず氏名・住所・電話番号をご記入ください。利根町役場、利根町公民館、文間地区農村集落センター、利根東部農村集落センター、布川地区コミュニティセンター、利根町生涯学習センターの各敷地内に設置問い合わせ先役場総務課秘書広聴係℡68-2211(内線507)【7月の納税等】・固定資産税・都市計画税2期・国民健康保険税1期・後期高齢者医療保険料1期人口と世帯(住民基本台帳人口)6月1日現在()内は前月比○総人口○男性○女性○世帯数17,083(+15)8,410(+12)8,673(+3)6, 986(+17)「広報とね」は、通常毎月第1金曜日発行です。TEL 0297-68-2211 FAX 0297-68-7990発行…利根町役場編集…役場総務課秘書広聴係利根町のホームページhttp://www.town.tone.ibaraki.jp/〒300-1696茨城県北相馬郡利根町布川841-1モバイル版(i-mode用)http://www.town.tone.ibaraki.jp/mobile.phpせチがにが果日釣ち帯青に淡イい家出てょう程か仕来もが果び緑生水カまをか5かく度か掛て延昇は、色息魚ワし出け月編れのっけ、びる、大やしで、たてまのま大たたびずにま変朱て、ハ。エ、し休し集きと置っ。つずき紅い主なヤ近た日た、なきくれまれまにマ色どく。、。全す、いすベずの中のヤ後(ス針りッ長る今なとは川早で婚。マTポ仰約にとひ流魚呼別へ朝しベ)ンス天、姻オとのば名と5釣記ッ。知たでをつ色ス30セポす河れ、向が時はり見ンン沼人釣。を川、、るオかにに利根町民憲章広報とねに掲載した写真データがほしい方は、役場総務課秘書広聴係℡6 8 - 2 2 1 1(内線507)にご連絡ください。わたくしたちは、大利根の豊かな流れと緑に恵まれた大地をふるさととする利根町民です。この郷土と歴史を誇りとし、人の和と力を集め、いっそう住みよいまちづくりをめざして、ここに町民憲章を定めます。一、自然を守り、水と緑の豊かなまちをつくりましょう。一、教養を深め、伝統ある文化をそだてましょう。一、人を愛し、ふれあいの輪をひろげましょう。一、体をきたえ、仕事にはげみ、明るい家庭をきずきましょう。一、心を合わせ、未来にはばたく若い力をのばしましょう。町の木サクラ・町の花カンナ・町の鳥ヨシキリ平成27年7月(№616)36