ブックタイトル広報とね 2015年7月号 No.616

ページ
33/36

このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている33ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報とね 2015年7月号 No.616

利根町制施行60周年記念事業ポストボックス“10年後の私・家族への手紙”町制施行60周年記念事業として、10年後の自分や家族へ町から郵送する手紙を募集します。○応募資格?利根町在住の方であれば、どなたでも応募できます。?送付先は、本人または家族とします。?応募する封書は、お一人様1通とします。なお2通以上応募した場合は、町の判断により1通のみ受け付けさせていただき、受け付け以外の封書は処分させていただきます。○応募書類?所定の手紙用紙(A4サイズ)および封筒(長形3号120×235mm)は、役場企画財政課、利根町生涯学習センター、利根町公民館、利根町図書館、布川地区コミュニティセンター、文間地区農村集落センター、利根東部農村集落センターに設置します。また、手紙用紙は、町公式ホームページからダウンロードすることもできます。(町ホームページ:http://www.town.tone.ibaraki.jp/index.php?code=1633)?封入する手紙の枚数は3枚までとします。?封筒は、必ず所定の封筒で応募してください。ただし、手紙用紙は、所定のもの以外でも応募可とします。その際、第1種郵便物の定形郵便物(25g以内)で郵送可能なサイズ、および重さ(A4サイズのコピー用紙3枚程度)とします。?シールや写真等、手紙以外のものは、封筒の中に入れないでください。○封筒の記入方法封筒表送りたい人の住所送りたい人の名前様※切手は不要です。切手送る人の住所送る人の名前33○応募方法?所定の封筒に手紙を入れて封をしてから、役場企画財政課、利根町生涯学習センター、利根町公民館、利根町図書館、布川地区コミュニティセンター、文間地区農村集落センター、利根東部農村集落センターに設置した応募箱に投函してください。(郵便局のポストには、絶対に投函しないでください)?投函する際、切手は不要です。○受付期間8月4日(火)から9月30日(水)まで○留意事項?応募していただいた封書は、町が60周年記念事業として作成するオリジナル切手(82円)を貼り、町で保管し、10年後に郵送します。?10年後の郵送時に郵便料金の改定があった場合、不足分は町が負担します。?所定の封筒に、受取人および差出人の住所、氏名等の記載のないものや、落書き等、本事業の趣旨に反する記載があるものは、処分させていただきます。?本事業は、10年前の自分に振り返り、以後の自分・家族との絆に生かしていただくという目的で実施することから、この目的から逸脱した内容を手紙に記載するのはご遠慮ください。?10年後、封書を郵送します。配達の時点で、転居等により送付先が不明で、郵便局から町に返却された封書の返却方法の取扱いについては、町公式ホームページ等でお知らせすることを予定しています。◎問い合わせ先役場企画財政課まちづくり推進係℡68-2211(内線228)平成27年7月(№616)