ブックタイトル広報とね 2015年7月号 No.616
- ページ
- 30/36
このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2015年7月号 No.616
町では、こんな伝達手段で町民の皆さまの生活に関連する情報を提供しています伝達手段内容備考1広報とね2各戸配布物3回覧物4利根町公式ホームページ5情報メール一斉配信サービス行政機関等からのお知らせ情報や、暮らしに密着した記事を毎月とりまとめ、区長を通じ、各家庭に配布しています。長期間保存していただきたいものや情報量が非常に多いもの、期限の関係で周知が間に合わないものなどは配布物として作成し、区長を通じ各家庭にお届けしています。広報紙の発行日や原稿締切日の関係で、周知が間に合わないなどの理由により目的が達成できない場合、随時回覧物を作成し、区長を通じ回覧しています。掲載内容を大きく4つのカテゴリに大分類し、行政情報等を公開しています。また、トップページの画面中央では、行政機関からの最新情報を「お知らせ」として掲載しています。利根町から配信されるさまざまな行政情報を得ることができます。このサービスを受けるには、予めご利用する方の携帯電話やパソコンのメールアドレスを登録していただく必要があります。※メール受信に要する通信費(パケット通信料など)の費用は、利用者の負担となります。詳しくは、町公式ホームページをご覧ください。通常毎月第1金曜日発行(例)町税のしおり、こころの健康づくりカレンダー、社協だより、生涯学習ガイドブック、議会だよりなど(例)放射線量対策関連のお知らせ、道路工事などに伴う通行規制のお知らせ、薬剤散布などのお知らせ【4大カテゴリ】「くらし・環境」「歴史・文化」「行政・財政」「イベント」【メール配信項目】1「イベント・講座開催情報」2「子育て情報」3「健康情報」4「災害緊急情報」5「町道等道路情報」6「公園施設利用情報」7「その他の情報」△番組撮影の様子信じたいものです。の実現は、そう遠くないと元気な高齢者が溢れる町も訪れています。者が増え、町外から見学者町内3会場には新たな参加映され、これをきっかけにている運動集会の様子が放根町公民館ホールで実施しさらに、この番組では利示して説明がありました。についても、医学的数値を力の高まりがみられること参加者には認知機能や集中介されました。また、このリフリグッパー体操」が紹を舞台に実施している「フ学征矢教授が出演、利根町どが取り上げられ、筑波大れ改善に効果のある運動な番組で認知症の予防や物忘去る3月、テレビ東京の◆認知症はもう怖くない主フ催リ:『フ利地リ根区グフ運ッリ動パフ集ーリ会体ク』操ラブ**フリフリ地区運動集会予定**場所日程開催日(7月16日~8月31日までの予定)時間利根町公民館第1、3木曜日7月16日(木)、8月6日(木)午前10時~11時利根町民すこやか交流センター第1、3火曜日7月21日(火)、8月4日(火)*参加無料*飲み物、利根町生涯学習センター第2、4水曜日7月22日(水)、8月26日(水)室内履き持参【講師】筑波大学兵頭先生・諏訪部先生ほか*福祉バス・利根町ふれ愛タクシーをご利用ください。【問い合わせ先】利根町保健福祉センター℡68-8291平成27年7月(№616)30