ブックタイトル広報とね 2015年7月号 No.616
- ページ
- 27/36
このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2015年7月号 No.616
平成27年7月(№616)2.html)または、裁判所で配布している受験案内をご覧ください▽第1次試験日:9月13日(日)▽第1次試験種目:基礎能力試験(多肢選択式)、作文試験▽第2次試験日:10月中旬~10下旬▽第2次試験種目:人物試験(個人面接)問水戸地方裁判所事務局総務課人事第一係?029-224-8421大平野生植物園ヤマユリ祭り開催利根町大平地区にある大平野生植物園で、ヤマユリ祭りを開催いたします。園では、500株のヤマユリの花が皆さまのお越しをお待ちしております。▽日時:7月11日(土)~13日(月)午前9時~午後5時▽場所:大平野生植物園(利根町大平462-1)▽入園料:無料▽その他:自然の山を利用しておりますので、運動靴などでお越しください。また、駐車場は6台ほど用意しております大。平野生植物園では、ボランティアを募集しています。主な内容は、園内施設の維持管理・植物の管理で〝利根町を知ろう”交流会参加者募集利根町国際交流会ではウェルネススポーツ大学留学生を対象に“利根町を知ろう”交流会を開催します。スリランカやベトナムなどからの留学生に利根町の魅力などを紹介し、交流を深めるものです。皆さまのご参加をお待ちしております。参加希望は、事前にご連絡ください。▽日時:9月9日(水)午前10時~午後1時▽場所:役場1階多目的ホール・イベントホール申・問石橋?090-7239-0716山口?68-7622渋しぶ江え?090-2472-0316裁判所職員一般職試験(裁判所事務官、高卒者区分)のお知らせ▽受付期間:インターネット7月14日(火)(午前10時)~23日(木)まで。郵送7月14日(火)~17日(金)(7月17日消印有効)※郵送での申込書は、必ず簡易書留郵便で提出してください▽受験案内:裁判所ウェブサイト(http://www.courts.go.jp/saiyo/index後1時30分~3時(開場午後1時~▽場所:牛久市エスカード生涯学習センター・エスカードホール(牛久市牛久町280牛久駅西口駅前エスカード牛久4階)▽内容:多くの児童・教員が犠牲になったあの日。校庭でおきたこと、そして小さな命の意味を無駄にせず、親として、教師として考えてきたことをお話します▽講師:佐藤敏とし郎ろう氏(「小さな命の意味を考える会」代表)▽定員:250名▽入場:無料・要事前予約申・問茨城県県南生涯学習センター?029-826-1101戦没者遺児による慰霊友好親善事業の参加者募集先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象として、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的とした事業の参加者を募集いたします。費用は、参加費として10万円。5年を経過した方は(平成21年以前参加者)2回目の応募ができます。(終戦70年記念洋上慰霊に平成27年度甲種防火管理者新規講習のお知らせ○講習会▽日時:9月2日(水)・3日(木)両日とも午前9時~午後4時30分▽場所:龍ケ崎市文化会館小ホール(龍ケ崎市馴馬町2612)▽定員:100名▽その他:講習は2日間です。○受講申し込み▽受付日:8月3日(月)午前8時30分から(先着順)▽受付場所:龍ケ崎消防署(龍ケ崎市光順田1759)・いなほ消防署(稲敷市犬塚1570-2)・阿見消防署(阿見町若栗3337)▽受講料:5580円(テキスト代)※詳細については、稲敷地方広域市町村圏事務組合消防本部ホームページをご覧いただくか、利根消防署までお問い合わせください。問利根消防署?-683755東日本大震災復興支援講演会開催のお知らせ「大川小学校の校庭から学ぶ~あの日から考えていること~」▽日時:8月1日(土)午ついては、5年を経過していなくても応募が可能。ただし、前回洋上慰霊参加者は、応募できません)日程の詳細については、日本遺族会事務局?03-3261-5521までお申し込みは、茨城県遺族連合会?029-221-4002人工肛門、人工ぼうこうの方の勉強会のお知らせ▽日時:8月2日(日)午前10時~午後2時30分まで▽場所:牛久市中央生涯学習センター(牛久市柏田町1606-1)(駐車場あり)JR牛久駅東口からバス(かっぱ号運動公園ルート)▽会費:1000円(弁当、お茶、資料代)▽内容:専門看護師から日常生活での基本的な手当の説明。事例による具体的指導。装具の展示、説明、他。質問、相談可▽申込締め切り日:7月27日(月)▽主催:(公社)日本オストミー協会茨城県支部申・問(公社)日本オストミー協会茨城県支部山之内?0297-62-746327募集情報お知らせ!