ブックタイトル広報とね 2015年7月号 No.616
- ページ
- 21/36
このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とね 2015年7月号 No.616 の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とね 2015年7月号 No.616
平成27年7月(№616)21△真剣に交通ルールを学ぶ子どもたち△ドライバーに交通安全を呼び掛ける交通安全指導隊△試合前の始球式ゲートボールで交流深める-ゲートボール大会が開催される-5月13日(水)、利根町生涯学習センターゲートボール場において、利根町老人クラブ連合会主催による「第34回ゲートボール大会」が開催されました。この大会は「ゲートボールが初めての方でも楽しく参加できるように」を合言葉に町内の各老人クラブに5月22日(金)、文間小学校(藤岡洋子校長)において、1年生から6年生207人が参加し、交通事故防止のための交通ルール・マナーを学ぶ交通安全教室が実施されました。当日体育館に模擬道路が作られ、交差点には信号機も設置された会場で、取手地区交通安全協会の指導員と利根町交通安全指導隊の方々に交通安全のお話しや実際に横断歩道の渡り方、自転車の正しい乗り方について指導を受けました。子どもたちは、真剣に話を聞き実践していました。取手地区交通安全協会の指導員の方から「交差点では、止まる、見る、待つを必ず守ってください。青信号でも絶対に安全ではありません。自分の目で確認してください。また、皆さんの命は、自分で守れるようにして、交通ルールを守り、交通事故に遭わないようにしてください」と子どもたちと交通ルールを守る約束をしました。5月20日(水)に文小学校、5月21日(木)に布川小学校でも交通安全教室を実施されました。春の全国交通安全週間(5月11日~20日)では、5月13日(水)、遠山町長、利根町交通安全指導隊、取手警察署員が布川栄橋交差点で、停止した車のドライバーに交通安全を呼び掛けるチラシや啓発グッズを手○利根町老人クラブ連合会では、誰もが楽しめるイベントを開催しております。つきましては、お近くの老人クラブへ加入することで各種イベントに参加できますので、ぜひ老人クラブにご加入ください。▽問い合わせ先役場福祉課℡-682211(内線349)加入されているゲートボール愛好者や初心者の10チーム全54名が参加、クラブ間の交流と健康増進を図りました。この日は、台風一過の晴天となり、参加した皆さんは若々しくコート内を走り回り元気なプレーで熱戦が繰り広げられました。△試合の様子渡し、安全を呼びかけました。また、利根町交通安全母の会と利根町ネットワーカー協議会の方々が、早尾台・羽根野台団地のお宅を訪問し、交通安全を呼び掛けました。命を守るため子どもたちが交通安全を学ぶ