ブックタイトル広報つくば 2015年7月号 No.536

ページ
20/20

このページは 広報つくば 2015年7月号 No.536 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報つくば 2015年7月号 No.536

フォットつくば広報つくば2015.7.1(平成27年)第25回つくば学園ウオークラリー大会5月23日、研究学園駅前公園を主会場としたウオークラリー大会を開催しました。当日は天候に恵まれ、111組371人が参加しました。フックン船長に見送られてスタートした参加者たちは、いくつかのポイントだけが書かれた地図(コマ図)を片手に、問題を解きながら、あらかじめ設定された「かくしタイム」を目指してゴールへ向かいました。新緑の中、画材を持参して「一コマスケッチ」を描く姿や、公園で楽しそうにお弁当を食べる子どもたちも見られました。主会場では、「スポーツ鬼ごっこ」をしたり、2014年の縄跳び世界チャンピオンも所属する「つくばロープスキッピング」のスポーツ鬼ごっこの様子メンバーと一緒に、縄跳びを楽しみました。大会当日提出された一コマスケッチの優秀作品は、8月中に市役所1階ロビーに展示予定ですので、ぜひご覧ください。第1回「南極出前授業」春のセンター地区花壇づくりを開催!5月16日、「ウェルカムフラワーCityつくば春のセンター地区花壇づくり」を開催しました。当日は小雨の降る中、約110人が参加し、つくばセンター地区に春の花(ベゴニア)を植えました。このイベントでは、市民ボランティアの力で、花と緑を生かしたまちの環境美化活動の推進を図っています。各花壇には、赤・白・ピンクのベゴニア約2,000本が参加者の手によって丁寧に植えられました。今年の秋まで、つくばセンター地区を訪れる市民に癒やしを届けます。秋には花の植え替えを実施する予定です。シンガポール共和国政府訪問団が給食センターを視察6月1日、当市職員で第55次南極地域観測隊隊員であった塚本健二主査が講師となり、菅間小学校で「南極出前授業」を行いました。映像やクイズを交えた授業で、児童たちは南極での活動内容や生活、南極の自然などについて楽しく学んでいました。また、数万年以上前の空気5月17日~5月22日、シンガポール共が閉じ込められた南極の氷に触和国から農食品獣医庁(AVA)副長官をはれたり、水の中でパチパチと気じめとする同庁の職員、生産・販売業者計12人が、日本の地産地消の取り組泡がはじける音を聞いたりして、みを学ぶために来日しました。歓声を上げていました。最後に20日はつくばすこやか給食センター豊塚本主査は、南極での活動を成里を訪問し、学校給食での地産地消や功させるには、仲間を思いやる衛生管理について学びました。講義後気持ちやチームワークが非常にも、給食を囲みながら多くの質問が飛び交い、つくば市の取り組みについて大き大切であると伝えていました。くうなずきながら、熱心に耳を傾けていました。休日緊急診療医院診療時間9:00~16:00※医療機関の都合で診療時間および診療科目が変更になる場合がありますので、受診前に電話で確認してください5日(日)12日(日)19日(日)20日(祝)26日(日)つくば辻クリニック〔研究学園5-19イーアスつくば〕/内・消・ペインクリニック・腫瘍・乳外・外/?029(868)7170並木内科クリニック〔並木4-4-2-203〕/内/?029(869)6969楠瀬医院〔小茎509-1〕/内・呼・外/?029(876)2711みなのクリニック内科呼吸器科〔西平塚318-1〕/内・呼・アレルギー/?029(850)4159高崎クリニック〔高崎772-12〕/内/?029(873)3733あおやぎ医院〔上ノ室887〕/内・外・小・胃腸・整外・リハビリ・アレルギー/?029(857)1522太田医院〔手代木309-4〕/内・胃腸・小・外/?029(838)5333竹園ファミリークリニック(旧竹園S Cクリニック)〔竹園2-8-19〕/内・外・小・整外/?029(851)4635東郷医院〔館野636〕/内・小・循/?029(837)1785のぐち内科クリニック〔妻木635-1〕/内・呼内/?029(852)3001図書館情報図書館カレンダー(〇…休館日)7月日月火水木金土12345678910111213141516171819202122232425262728293031※7/20(海の日)は祝日開館日(9:30~17:00)開館時間〈中央図書館〉〈4交流センター図書室〉◆火~金曜日9:30~19:00◆土・日曜日9:30~17:00おはなし会(中央図書館おはなし室)茎崎おはなし会4日(土)15:00~15:30おはなしの泉11日(土)15:00~15:30おはなしまつぼっくり18日(土)15:00~15:30おはなしの森25日(土)15:00~15:30筑波大学ストーリーテリング研究会26日(日)15:00~15:30中央図書館おはなしぶんぶん(赤ちゃんむけ)9日(木)12日(日)7月10:30~10:50つくば市の花・鳥・木▼ブランドスローガン▲フックン船長▲ツクツクつくば市政情報発信コンテンツ■つくば市広報タイム(ケーブルテレビ)■つくば市広報ステーション(ラジオFM)ホシザキユキノシタフクロウケヤキシンボルマーク▲わたしのつくばを見つけよう。▲キャッチフレーズデジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00FM84.2メガヘルツで放送7:44~7:59、12:15~12:30(月)~(金)つくば市の人口人口222,588人(男113,545人、女109,043人)、世帯数93,872※平成27年6月1日現在★「広報つくば」は、ポスティングによって全世帯・全事業所に配布しています。★「広報つくば」は環境に配慮し、再生紙が配合された紙および大豆油インクを使用しています。色指定(CMYKカラー・1色の場合はベタ)C100+Y100