ブックタイトル広報つくば 2015年7月号 No.536
- ページ
- 14/20
このページは 広報つくば 2015年7月号 No.536 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2015年7月号 No.536 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2015年7月号 No.536
お知らせ(P8~15)広報つくば2015.7.1(平成27年)国民年金保険料の「免除制度」や「猶予制度」問△土浦年金事務所△029(825)1170△医療年金課国民年金係国民年金は老後の基礎年金の他、事故・病気で障害が残ったときなどに、私たちの生活が損なわれることのないよう、みんなで保険料を出し合い、お互いを支え合う制度です。日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の全ての人が加入することになっています。※過去2年までさかのぼって免除申請ができます平成26年4月から法律が改正され、過去2年(申請月の2年1カ月前の月分)までさかのぼって免除などを申請できるようになりました。ただし、過去分の免除などは申請が遅れると申請できる期間が短くなりますので、速やかに申請してください。免除制度(本人・配偶者・世帯主の前年所得を審査)経済的な理由などにより国民年金保険料15,590円/月(平成27年度)を納付することが困難な場合に、申請して承認を受けると、保険料の全額または一部の納付を免除される制度です。なお、失業による特例免除を希望する場合には、公共職業安定所長発行の雇用保険被保険者離職票などの添付が必要となります。免除区分(平成27年度)区分保険料(月額)全額免除0円4分の3免除3,900円半額免除7,800円4分の1免除11,690円若年者納付猶予制度(本人・配偶者の前年所得を審査)30歳未満の方は、こちらの制度も利用できます。申請して承認を受けると、一定期間の保険料の納付が猶予されます。学生納付特例制度(本人の前年所得のみで審査)学生の方は、免除の申請はできませんが、申請して承認を受けると、一定期間の保険料の納付が猶予されます。この申請には、申請可能期間に学生であることが確認できる書類の添付が必要となります。法定免除障害年金や生活保護法による生活扶助を受けている方は、保険料の納付が免除されます。「納付・全額免除・一部免除・納付猶予」と「未納」の違い納付状況など若年者納付納付全額免除一部免除猶予(学生年金への影響納付特例)老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格期間に老齢基礎年金額の計算に含まれる含まれる含まれる含まれる(注1)含まれる(注2)含まれる未納含まれない含まれる含まれない含まれない(注1、2)(注1)保険料を納めた場合と比べて、受け取る年金額が以下のとおりとなります(平成21年4月以降の免除期間)・全額免除の場合=2分の1・4分の3免除の場合=8分の5・半額免除の場合=4分の3・4分の1免除の場合=8分の7(注2)一部免除については、減額された保険料を納めないと一部免除が無効となり「未納」と同様の扱いとなります保険料の追納保険料の納付を免除や猶予された期間は、10年以内は後からさかのぼって納めることができます(「追納」といいます)。将来受け取る年金額を満額に近付けるためにも追納をお勧めします。承認を受けた年度から3年度目以降に追納する場合は加算金が付きます。追納する場合は、年金事務所への申し込みが必要です。県道藤沢荒川沖線バイパスさくら大橋(土浦市高岡~つくば市上野地内)が4月22日に開通しました問道路建設課4月22日(水)午後4時に、さくら大橋を含む県道藤沢荒川沖線の土浦市高岡からつくば市上野地内、1.8km区間が開通しました。県道藤沢荒川沖線バイパスは、土浦市とつくば市との連携強化や広域的な観光振興に大きく寄与するとともに、防災拠点であるつくばヘリポートへのアクセス道路としての役割も担う重要な路線であり、本路線の開通により、筑波研究学園都市北部と常磐道土浦北IC間のアクセスが飛躍的に向上します。なお、今回開通した1.8km区間には、UR都市機構が施行している中根・金田台特定土地区画整理事業地区内の0.3km区間も含まれます。筑波山ビジターセンター「自然のひろば」7月18日(土)~26日(日)期間限定オープン問観光物産課筑波山ビジターセンター「自然のひろば」を期間限定でオープンします。筑波山の自然の魅力を楽しみながら、ゆっくりくつろげます。入場無料ですので、ぜひお立ち寄りください。期間7月18日(土)~26日(日)の9日間場所筑波山ケーブルカー山頂駅2階時間9:30~17:00内容△筑波山に生息する動物の?製や昆虫標本の展示ボード△昆虫クラフトをつくろう△△筑波山クイズ△昆虫講座や花ガイド(土日開催イベント)みんなで作る自然発見問問い合わせ先申申し込み先?電話ファックスHホームページEEメール14