ブックタイトル広報つくば 2015年7月号 No.536
- ページ
- 10/20
このページは 広報つくば 2015年7月号 No.536 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2015年7月号 No.536 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2015年7月号 No.536
お知らせ(P8~15)広報つくば2015.7.1(平成27年)(仮称)つくば市総合運動公園基本計画、及びこれに係る市費の支出の賛否を問う住民投票のお知らせ平成27年5月13日付けで「(仮称)つくば市総合運動公園基本計画、及びこれに係る市費の支出の賛否を問う住民投票条例」が公布・施行され、住民投票の期日を以下のとおり決定しましたのでお知らせします。1住民投票の名称(仮称)つくば市総合運動公園基本計画、及びこれに係る市費の支出の賛否を問う住民投票2住民投票の期日告示日7月26日(日)投票日8月2日(日)7:00~19:00開票日8月2日(日)20:30~3投票所市内74カ所4投票資格者日本国籍を有し、平成7年8月3日以前に生まれた方で、平成27年4月25日以前につくば市の住民基本台帳に登録され、引き続き3カ月以上住所があり、投票資格者名簿に登録されている方5期日前投票期日前投票は、一定の理由で投票日に投票に行けない場合に、投票期日と同じ方法で投票ができる制度です。(1)開設期間7月27日(月)から8月1日(土)まで(2)開設場所および時間次表のとおり(期日前投票に限り、どの投票所でも投票可)場所時間つくば市役所2階防災会議室8:30~20:00市民ホールつくばね1階ロビー大穂庁舎1階ロビー豊里保健センター1階会議室谷田部総合体育館1階会議室9:00~19:00桜総合体育館1階会議室茎崎保健センター1階フロア6不在者投票および郵便投票不在者投票は、出張・旅行などで市外に滞在している方が、滞在先の市区町村で、不在者投票をすることができる制度です。手続きに時間を要するため、投票する際は早めに選挙管理委員会にご確認ください。また、期日前投票を行おうとする日には、まだ投票権は持っていないが、投票日には20歳を迎えるような場合も、不在者投票をすることができます。さらに、指定病院など(茨城県選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院・老人ホームなど)に入院等されていて、投票日に投票所に行けない場合などは、指定病院などで投票ができます。身体の重度の障害により投票所に行けない方で、あらかじめ市選挙管理委員会に届け出し、証明書を受けている方は、郵便による投票もできます。問選挙管理委員会事務局〔研究学園1丁目1番地1〕029(868)7634つくばプレミアム商品券「事前申し込みによる抽選」販売6月10日から市役所・大穂庁舎などで販売していたプレミアム商品券ですが、窓口販売による購入者の安全確保は難しいと判断し、販売を中止しました。残った商品券約10,000セットについて、6月10・11日に商品券を購入していない方を対象に、抽選により販売することにしました。詳細は市または商工会ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。販売数量約10,000セット(1セット:12,000円分の商品券)販売価格1セット1万円(シニア・キッズカードを使用すると、1セットのみ2,000円割引で購入できます)※購入限度は1人2セットまで対象H27年4月1日時点で18歳以上の市内に住所を有する方※ただし、6月10・11日に商品券を購入していない方に限ります申込方法専用申込書を最寄りの投函ボックスに投函するか、商工会宛てに郵送(ホームページのデータを官製はがきに印刷し郵送も可)※2通以上申し込みした場合、全て無効とさせていただきます専用申込書各戸配布、下記「投函ボックス設置場所」、ホームページに用意投函ボックス設置場所商工会、市役所、各窓口センター、各地域交流センター申込期間7月2日(木)~13日(月)※郵送の場合は当日消印有効抽選結果通知8月上旬に、当選者の方に「購入引換はがき」を発送します申・問商工会?029(879)8200H「つくば市商工会」で検索問産業振興課住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第11条の2第12項の規定により、平成26年10月1日~平成27年3月31日までのる住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況について公表します。問市民課申出者の氏名等利用目的閲覧年月日閲覧に係る住民の範囲(社)新情報センター事務局長平谷伸次「戦後70年に関する意識調査」実施のための対象者台町1丁目、2丁目平成26年10月9日NHK放送文化研究所抽出(日本国籍を有する者で20歳以上の男女12人)世論調査部長重森万紀(社)中央調査社「高齢者の日常生活に関する意識調査」実施のため森の里平成26年10月28日会長西澤豊の対象者抽出(60歳以上の日本人の男女22人)(株)サーベイリサーチセンター「食育の推進に関するアンケート」調査実施のため東光台2丁目平成26年10月30日代表取締役藤澤士朗の対象者抽出(満20歳以上の男女20人)(社)新情報センター「一人暮らし高齢者に関する調査」実施のための対筑穂2丁目、花畑2丁目平成26年11月4日事務局長平谷伸次象者抽出(65歳以上の日本国籍を有する一人暮らしの男女15人)(株)日本リサーチセンター「結婚・家族形成に関する意識調査」実施のための吾妻2丁目、3丁目平成26年11月13日代表取締役社長鈴木稲博対象者抽出(20歳以上39歳以下の男女33人)(社)中央調査社「少子高齢社会における社会階層と移動に関する全春日3丁目、自由ケ丘平成26年12月2日会長西澤豊国調査研究」実施のための対象者抽出(満20歳以上79歳以下の日本人男女50人)(社)中央調査社会長西澤豊「日本人とテレビ・2015調査」実施のための対象者安食平成26年12月17日NHK放送文化研究所抽出(16歳以上の日本人男女12人)世論調査部長重森万紀(株)ビデオリサーチ代表取締役社長秋山創一日本たばこ産業株式会社が実施する2015年「全国た上郷、竹園2丁目、谷田部(株)日本たばこ産業平成27年1月9日ばこ喫煙者率調査」実施のための対象者抽出(大正14年5月1日~平成7年4月30日生まれの男女60人)たばこ事業本部マーケティング戦略部長中込敬介(株)エコー代表取締役社長伊坂充下館河川事務所の環境整備事業に関して「経済効果予備調査」実施のための対象者抽出平成27年1月22日(社)中央調査社「第10回生活と意識についての国際比較調査」実施平成27年1月28日会長西澤豊のための対象者抽出(株)日本リサーチセンター代表取締役社長鈴木稲博「生活意識に関するアンケート調査」実施のための平成27年2月18日日本銀行対象者抽出情報サービス局局長丹治芳樹観音台1丁目、吉沼、高見原1~4丁目、高崎、高野台2~3丁目、今鹿島、桜ケ丘、自由ケ丘、上横場、上郷、城山、森の里、真瀬、西大井、大井、谷田部、宝陽台、牧園、緑が丘(20歳以上の男女34人)梅園2丁目(20歳以上89歳以下の男女16人)天宝喜、池の台、池向、稲荷原、梅ケ丘(20歳以上の男女15人)問問い合わせ先申申し込み先?電話ファックスHホームページEEメール10