ブックタイトル広報とりで 2015年7月1日号 No.1176
- ページ
- 6/8
このページは 広報とりで 2015年7月1日号 No.1176 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2015年7月1日号 No.1176 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2015年7月1日号 No.1176
平成27年7月1日発行第1176号(6)ブックスタートボランティア募集4カ月児健診の際に、赤ちゃんとその保護者の方に読み聞かせをし、絵本を手渡すボランティアです。絵本を通して親子の触れ合いの大切さを伝えるお手伝いをしませんか。〈活動日〉月に1回程度(10月からの4カ月児健康診査日)〈活動場所〉保健センター(10月オープン取手ウェルネスプラザ新町2)〈研修〉1未経験者対象の新人研修を8月中に予定210月2日(金)の研修を兼ねた平成28年4月1日から5小学校・2中学校通学区域一部変更学務給食課?内線2021平成28年4月1日から現在の稲小の位置に取手西小学校が開校します。開校に伴い、新たに取手西小学校の通学区域を決定すると共に、白山・寺原・永山小学校と取手第二・永山中学校の通学区域の一部が下記のとおり変更となります。※現在在学している児童・生徒についてはこれまで通りそれぞれの学校へ通学となり、平成28年度の新入生から変更した通学区域が適用されます。詳細は市ホームページ(くらしの情報→教育→学校教育)をご覧ください。〈平成28年4月1日からの通学区域〉太文字が一部変更の区域です。取手西小学校(白山西小、稲小の統合校)白山小学校白山7・8丁目、新町5・6丁目、寺田の一部、稲、西1・2丁目白山5丁目の一部、新町1~4丁目、白山6丁目、白山1~4丁目、井野台1・2丁目、井野1丁目の一部、中原町、井野台3丁目の一部、台宿2丁目の一部寺原小学校寺田の一部、白山5丁目の一部、桑原の一部、本郷1~5丁目、井野台3丁目の一部、井野台4・5丁目、駒場1・2丁目、駒場3丁目の一部、駒場4丁目の一部、井野の一部永山小学校上高井、下高井の一部、野々井の一部、米ノ井の一部、とがしらいちのだい戸頭の一部、貝塚、市之代取手第二中学校寺田の一部、白山1~8丁目、新町1~6丁目、中原町、台宿2丁目の一部、井野1丁目の一部、井野台1~5丁目、本郷1~5丁目、駒場1・2丁目、駒場3丁目の一部、駒場4丁目の一部、桑原の一部、井野の一部、西1・2丁目、稲永山中学校寺田の一部、上高井、下高井、野々井、米ノ井の一部、戸頭の一部、貝塚、市之代、新取手1~5丁目、駒場3丁目の一部、駒場4丁目の一部、ゆめみ野1~5丁目国民年金1講演会39・10月ブックスタート会場での見学〈定員〉10人程度〈申込〉電話※自己負担300円のボランティア保険加入取手図書館?74-8361平成国民年金保険料免除・猶予制度27年度7月から受付開始納付困難はご相談を7月から国民年金保険料の免除・猶予の申請が始まります。これは、所得の減少や離職などで国民年金保険料の納付が困難な場合に、保険料の全部または一部が「免除」、納める期限を延長できる「猶予」となる制度です。免除・猶予の申請は過去2年1カ月までさかのぼることができます(7月中に申請した場合、25年6月までさかのぼって申請することができます)※申請は毎年必要です〈必要書類〉▼年金手帳か基礎年金番号が分かるもの(納付書など)▼認め印(申請者本人が署名する場合は不要)▼失業等を理由とするときは、雇用保険被保険者離職票、雇用保険受給資格者証など(コピー可)〈申請窓口〉国保年金課、藤代総合窓口課、取手支所参加者募集鬼怒川・小貝川クリーン大作戦合同開催「鬼怒川・小貝川流域ネットワーク」による7月の「河川愛護月間」と、市民憲章推進協議会の環境美化活動の合同実施です。一緒に川をきれいにしましょう。〈日時〉7月11日(土)午前8時~※小雨決行おかぜきふみなりかすみひかん〈集合場所〉岡堰土地改良区事務所前、二三成橋右岸、神住樋管、藤代しすいくぬぎ紫水高校地先堤防、小貝川橋右岸(椚木)河川敷駐車場、6号バイパス橋左岸(下萱場)堤防、藤代公民館裏堤防、いばらきコープ藤代センター地先(平野)堤防、高須橋右岸堤防の9カ所(のぼり旗が目印)〈参加〉直接最寄りの集合場所へ※ゴミ袋、軍手を配布します水とみどりの課?内線1561、市民協働課?内線11712もうすぐ夏休み!夏のイベントチェックしようおもしろ理科先生講座光の万華鏡をつくって光の魅力を体感してみましょう〈日時〉7月29日(水)午後2時~とがしら〈会場〉戸頭公民館〈内容〉偏光板を使った光の性質の学習、光を利用した万華鏡工作〈対象〉市内在学の小学生20歳前障害年金所得状況届提出を楽しい夏休みの思い出をつくりましょう!親子料理教室栄養満点なスープで夏バテを予防しよう〈日時〉7月25日(土)午前10時~午後1時(受付午前〈参加費〉1組300円9時45分)〈持ち物〉エプロン、三角巾、筆〈会場〉保健センター(野々井)記用具〈内容〉オリジナルスープ作り、〈申込〉電話おにぎらずほか〈締切〉7月17日(金)〈対象〉小学生とその保護者保健センター(野々井)〈定員〉先着15組?78-2171あの人気アニメ映画が取手にやってくる!!映画〈日時〉7月30日(木)1午前10時上映(午前9時30分開場)2午後2時上映(午後1時30分開場)〈会場〉市民会館〈料金〉大人800円高校生以下500円(全席自由)※3歳未満無料、友の会会員100円引き(前売、当日券同一料金)〈定員〉先着20人〈参加費〉300円〈申込〉電話※7月2日(木)午前10時から先着順で受付戸頭公民館図書室?78-3090人形劇「長ぐつをはいた猫」「のったりろったり」〈日時〉8月23日(日)1午前11時(午前10時30分開場)2午後2時(午後1時30分開場)〈会場〉福祉会館(市民会館隣)〈入場料〉無料〈申込〉往復はがきに「人形劇」、住所、氏名、電話番号を記入の妖怪ウォッチ~誕生の秘密だニャン!~何があっても、友達を守る!(公財)取手市文化事業団?73-3251上、〒302-0005取手市東1-1-5(公財)取手市文化事業団宛に郵送〈締切〉7月15日(水)必着(公財)取手市文化事業団?73-325120歳前障害年金を受給している方は、日本年金機構から7月上旬に「国民年金受給権者所得状況届」が郵送されます。必要事項を記入し7月31日(金)までに国保年金課、藤代総合窓口課、取手支所に提出してください。国保年金課?内線1371土浦年金事務所?029-824-7121