ブックタイトル広報しろさと 2015年7月号 No.126
- ページ
- 15/18
このページは 広報しろさと 2015年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2015年7月号 No.126 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2015年7月号 No.126
学校のホームページでも情報を随時配信しています。城里町立桂小学校検索スクールマスコットキャラクター「けいちゃん」が児童の「元気」「やる気」「勇気」を育てます。平成27年度組織目標児童の自己肯定感や自己有用感の向上に視点を当て、認め合い、磨き合い、高め合う教育を推進する。―「やればできる・できるまでやる」のキーワードを活用して―児童は、自分の目標を達成し、「きらきら王冠」をかぶって「けいちゃん」と写真を撮ります。113名の元気いっぱいの児童一人一人が、校訓である「かしこく、つよく、ほがらかに」成長できるように、また、本年度の「組織目標」達成に向けて、「けいちゃんプロジェクト」をスタートしました。1m50cm以上もある巨大なテディーベアは、5月17日(土)に実施した運動会の折に紹介しましたが、保護者からの寄贈によるものです。イラストによる「学校イメージキャラクター」を見かけることがありますが、これほど存在感のある「キャラクター」をもっている学校は、おそらく全国的にも珍しいのではないでしょうか。プロジェクトは、児童からの名前募集、イメージイラストの募集からスタートし、運動会にも2種目で出番をもらいました。あいさつの呼びかけ、歯の衛生週間のPR等、様々な場面で児童の生活に関わる役割を持たせています。プロジェクトの様子については、ホームページを活用して随時情報発信をしてまいります。本校の保護者はもとより、町内の皆様に愛されるキャラクターに育てていきたいと考えています。問合せ城里町立桂小学校(城里町孫根291)029ー289ー2655 FAX 029ー289ー296515広報しろさと2015年7月