ブックタイトル市報なめがた 2015年7月号 No.119
- ページ
- 9/26
このページは 市報なめがた 2015年7月号 No.119 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2015年7月号 No.119 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2015年7月号 No.119
NAMEGATA JUL.20159行方市農業委員会委員一般選挙のお知らせ行方市選挙管理委員会(麻生庁舎)?0299(72)0811【投票日】8月24日(月)午前7時~午後6時【告示日】8月17日(月)【選挙区ごとの定数】第1選挙区(麻生地区)8名第2選挙区(北浦地区)8名第3選挙区(玉造地区)8名【立候補予定者説明会】▽期日7月27日(月)午後1時30分~▽場所行方市役所北浦庁舎第1会議室第10回特別弔慰金が支給されます社会福祉課(玉造庁舎)?0299(55)0111終戦70周年にあたり、戦没者等の遺族に改めて弔慰を表すため、平成27年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」を受ける方がいない場合に、ご遺族お一人に第10回特別弔慰金が支給されます。【支給内容】額面25万円、5年償還【請求期限】平成30年4月2日まで(請求期間を過ぎると第10回特別弔慰金を受けることができなくなりますので、ご注意ください)【支給対象者】戦没者等の死亡当時のご遺族で(1)平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方(2)戦没者等の子(3)戦没者等の1父母2孫3祖父母4兄弟姉妹※戦没者等の死亡当時、生計関係を有しているか、平成27年4月1日(基準日)において遺族以外の者と氏を改める婚姻をしているかどうか等により、順番が入れ替わります。(4)右記(1)から(3)以外の戦没者等の三親等内親族(甥、姪等)※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。【請求書の受付機関】請求者の居住地を管轄する市区町村【請求窓口】社会福祉課(玉造庁舎)総合窓口室(麻生庁舎、北浦庁舎)今秋「なめがたファーマーズヴィレッジ」オープンに伴い、スタッフ募集!国内唯一のさつまいも農業体験型テーマパーク「なめがたファーマーズヴィレッジ」が10月、大和第三小学校跡地にオープンします。オープンに伴い、株式会社なめがたしろはとファームでは、テーマパーク内に併設される工場のスタッフを、フルタイム100人(求人番号08120-3313351)とパートタイム40人(求人番号08120-3320051)を募集します。詳しくは、ハローワーク常陸鹿嶋・鉾田市地域職業相談室・行方市無料職業紹介所へご相談ください。◆ハローワーク常陸鹿嶋(鹿嶋市宮中199‐1)?0299‐83‐2318◆鉾田市地域職業相談室(鉾田市鉾田1367‐3)?0291‐34‐0117◆行方市無料職業紹介所(北浦庁舎内)?0291‐35‐2111※「農業協同組合法等の一部を改正する等の法律」が成立し、選挙の告示日(8月17日)前に法律が公布された場合、農業委員会委員一般選挙は中止となります。その際には、現職の農業委員の任期が平成28年3月31日まで延長になり、平成28年4月1日から新制度による任命制に移行します。特別児童扶養手当・特別障害者手当等の現況届について社会福祉課(玉造庁舎)?0299(55)0111特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当を受給されている方は、毎年8月に現況届(所得状況および現に対象者が在宅で養育または介護されているかなどの受給資格の確認)の提出が必要です。これは、引き続き手当を受けることができるかどうかを決める大切なものです。忘れずに手続きしてください。【提出日時】8月11日(火)~8月28日(金)午前8時30分~午後5時15分※土曜・日曜を除く【提出先】社会福祉課(玉造庁舎)総合窓口室(麻生庁舎、北浦庁舎)