ブックタイトル市報なめがた 2015年7月号 No.119

ページ
26/26

このページは 市報なめがた 2015年7月号 No.119 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2015年7月号 No.119

市報行方第119号/発行・編集行方市政策秘書課/〒311-3892茨城県行方市麻生1561-9 ?(0299)72-0811 Fax(0299)72-2174 URL http://www.city.namegata.ibaraki.jp/E-mail name-info@city.namegata.lg.jp掘りたてのじゃがいも!JAなめがた生産部会連絡協議会馬鈴薯部会部会長沼里次夫さんも。皆さんもたくさん味わってください。行方の大地で育ったおいしいじゃがいさん食べていただきたいですね」「子どもから大人まで、皆さんにたくれています。ているほか、市内の学校給食にも使わを通して、主に東北の市場に出荷され沼里さんの作ったじゃがいもは、農協すよ」味噌汁の具で食べると、特においしいでおいしく食べよう!チャレンジクッキングじゃがいもの豆腐クリームサラダでクセがないので、肉じゃがやサラダ、しています。『とうや』は食感が滑らかきるように土づくりや肥料にも工夫をに適した土壌です。良いじゃがいもがでいわゆる赤土と呼ばれる土で、根菜類来が分かりません。この辺りの土壌は、収穫時期に掘ってみるまで、その年の出○材料(4人分)ました。と、加工用の「トヨシロ」を作っています。「じゃがいもは土の中で生長するので、新じゃがいも中2個新玉ねぎ1/4個きゅうり1本【豆腐クリーム】(作りやすい分量)絹ごし豆腐150gみそ小さじ1すし酢大さじ1区南高岡の沼里次夫さんにお話を伺い沼里さんは現在、生食用の「とうや」出てきました。のじゃがいも畑にお邪魔して、北浦地してから出荷となります」ただくと、中から次々とじゃがいもが6月の初め、収穫が始まったばかり涼しい貯蔵庫の中で、表面の土を乾か広いじゃがいも畑の畝うねを掘り起こしていす。れ、じゃがいもの旬ですね。収穫したら、ことから、「馬ばれ鈴い薯しょ」とも呼ばれていまかけた今の時期が『新じゃが』と呼ばに似ていることや土の中で鈴なりに成る収穫の期間は約1カ月。春から初夏に「じゃがいも」。形が馬の首につける鈴3月半ば過ぎに植え付けたものです。一年中おいしく食べられる万能な野菜「今、収穫しているこのじゃがいもは、じなゃめががたをいも食vol.40広大なじゃがいも畑○作り方1新じゃがいもは皮をむいて、くし切りにし、柔らかく茹でる。2きゅうりと新玉ねぎは薄切りにし、塩をふってしんなりさせる。3絹ごし豆腐は電子レンジで温め、キッチンペーパーで水分をよく切る。味噌とすし酢を加え、ブレンダ―でなめらかにつぶす(すりこぎなどでも良い)。42は水分を切って、1と和えて3の豆腐クリームをかけて完成。~豆腐クリームはマヨネーズのようにお使いいただけます~【1人分栄養量】エネルギー79.7kcalたんぱく質2.6g脂質0.6g食塩相当量0.5gべよう