ブックタイトル市報なめがた 2015年7月号 No.119

ページ
24/26

このページは 市報なめがた 2015年7月号 No.119 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

市報なめがた 2015年7月号 No.119

ます。自治体によってはその土地特有の服半袖のシャツやポロシャツも可としていスーパークールビズの期間の服装では、市長へのEメール投稿用2次元コード市政に対する意見や提案をメールでお寄せください。にも取り組むように提言しています。ころをみんなでシェアする「クールシェア」エアコンを使用するのではなく、涼しいと出しました。その一環として、一人1台の図るために「スーパークールビズ」を打ち球温暖化防止や節電等の取り組ました。さらに環境省は、平成みの24年促か進らを地新語・流行語大賞のトップテンにも選ばれ行方市長鈴木周也葉の「ビズ」を併せた造語です。その年のいところで体調管理をしてください。や職業の意味を表すビジネスを短縮した言をせず、こまめに水分を補給して、涼し好いい」という意味の「クール」と、仕事策についてお話をいただきました。無理クールビズという表現は、「涼しい」や「格キャスターの寺川奈津美氏から熱中症対けてきました。テラスにて健康フェスタが行われ、気象度以上に設定し、対応できるように呼びか28せん。先日、天王崎観光交流センターコ上着をなるべく着用せず、夏季に室温をを我慢しすぎて熱中症になってはいけまれ以降、環境省の主導のもと、ネクタイや室内温度を高めにしていますが、暑さズにしたらどうかと指示を受けました。そ温暖化対策や節電等のための施策で軽装による冷房の節約」をキャッチフレーんでした。内閣総理大臣の小泉純一郎氏から「夏場のります。さすがにその服装は定着しませ年、環境大臣に就任した小池百合子氏が、17羽田孜氏が夏場に着用していた記憶があクールビズがスタートしたのは平成唱されたことがあり、元内閣総理大臣のズ」という言葉もスタイルも定着しました。エネルック」という半袖ジャケットが提蒸し暑い季節となりました。「クールビシャツを着る機会が多くなりますが、「省~十年今昔~市制施行10周年を迎えてす暑。い夏には半袖のワイシャツやポロジアップや宣伝などにも活用されていま市長のあまねくつぶやき装をしている所もあり、自治体のイメーはい、こちら行方市消費生活センター!消費者月間キャンペーンを実施しました!行方市消費者友の会(橋本光枝会長)のご協力のもと、5月14日(木)セイミヤモール麻生店、5月21日(木)ベイシア玉造店で、急増するニセ電話詐欺の被害拡大防止等を目的に「消費者月間キャンペーン」を行いました。買い物客一人一人に声をかけ、不審な電話がないか、最近の巧妙な手口などについて注意を呼びかけました。行方市消費者友の会では、一緒に活動する会員を募集しています。お申し込みは、商工観光課くらし支援グループ(北浦庁舎)TEL0291-35-2111までお問い合わせください。-まずはお電話を!-【問い合わせ】行方市消費生活センター℡0291-34-6446なめがた2015.7.1 24