ブックタイトル市報なめがた 2015年7月号 No.119
- ページ
- 22/26
このページは 市報なめがた 2015年7月号 No.119 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2015年7月号 No.119 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2015年7月号 No.119
Bringing up a child子育てこども福祉課? 0 2 9 9-5 5-0 1 3 0(直通)(午前8時30分~午後5時15分)★ス・トミック講座のお知らせ★○山百合を見に行こう♪対象:市内在住の未就学児・幼児の親子※兄弟を連れての参加も可能です。日時:7月23日(木)午前10時~※受付は午前9時30分~(事前申し込み不要)※雨天中止(前日正午判断)集合場所:西蓮寺「仁王門」持ち物:動きやすい服装・帽子・タオル・飲み物・虫よけスプレー等当日連絡先:090-6939-1181(こども福祉課携帯)★親子教室のお知らせ★○親子で楽しむ音楽会♪日時:7月16日(木)午前10時~※受付は午前9時30分~集合場所:玉造保健センター研修室※申し込みされている方に通知をお送りします。子育て広場7月の予定午前9:30~11:307月麻生公民館(麻生)北浦公民館(北浦)玉造保健センター(玉造)1水○2木○3金○7火○○8水○○9木○○10金○14火○○17金○21火○○22水○○23木○24金○○27月○28火○29水○31金○○公民館情報コーナー玉造公民館に、ミニギャラリーができました!玉造公民館ロビーにミニギャラリーを設置しました。現在は「玉造写真クラブ」「さくら花倶楽部」の皆さんの作品を展示しています。今後は当公民館で活動しているサークルの作品を展示予定です。皆さんのご来場をお待ちしています。「行方市文化財」巡り旅27けぞういん花蔵院ふどうみょうおうりつぞう不動明王立像市指定有形文化財(彫刻)指定年月日:昭和59年9月29日所在地:行方市根小屋545-6【問い合わせ】玉造公民館℡0299-55-0171赤々とした炎を背に、法衣をまとった恐ろしい姿の不動明王立像ぎょくがんかんにゅうは、室町時代(南北朝)に玉眼嵌入のヒノキ材の寄木造りで制作けぞういんされた立像で花蔵院の中に安置されています。カルラえん像高が57.2cmの立像で、背中の炎は迦楼羅焔といい、カルラは伝説上の鳥の名前で、その鳥の姿をした炎ということで毒になるものを焼き尽くすことを現わしているといわれています。また、不動明王は、すべての障害を打ち砕き撃退する密教の尊ふんと像で、大日如来の使者と言われています。忿怒の姿をしていますが、人々を救済しようとする慈悲に満ちた最も重要な明王であるといわれています。なめがた2015.7.122