ブックタイトル水都だより 2015年7月1日 第31号

ページ
1/4

このページは 水都だより 2015年7月1日 第31号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

水都だより 2015年7月1日 第31号

水戸市水道部広報紙みと平成27年7月1日年2回発行(7月・11月)第31号○水道週間の様子、シリーズ蛇口をひねれば水都の水…………………………1○水質検査の結果(年間平均値)をお知らせします……………………………2○簡単な蛇口の修理…………………………………………………………………3○水道部からのお知らせ………………………………………………………3、4「みとちゃん」発行:水戸市水道部水道総務課〒310-0805水戸市中央2-7-33水戸第一ビル?029-231-41156月7日(日)、楮川浄水場において水道週間の一環としてイベントを開催いたしました。小学生を対象にした例年の実験教室に加え、今年は水戸の水道についての授業や給水車の展示も行い、参加いただいた皆様に、水道についてご理解や関心を深めていただきました。たくさんのご来場、ありがとうございました。シリーズみ蛇口をひねれば「水と都の水」くらしの中で欠かすことのできない水。こちらのコーナーでは、そんな皆さまの身近にある水や水戸の水道水の魅力をご紹介していきます。塩素のおはなし。浄水場では、原水(那珂川から汲み上げた水)から水道水を作る際に、病原菌等に対して消毒・殺菌をするため塩素剤を注入しています。このため水道水に塩素臭がするということは、消毒効果が持続しているという安全の証なのです。次ページにて平成26年度の水質検査の結果をお知らせします安全塩素のにおいが気になる方は…冷蔵庫や氷などで冷やすと塩素のにおいを和らげることができ、おいしく飲めるようになります。その他、やかんの蓋を開け、5分程度沸騰させると塩素が取り除けます。レモン汁を入れるとレモンに含まれるビタミンCが塩素を中和し、さらに爽やかな風味も楽しめます。コップ一杯の水に対してレモン汁2、3滴が目安です。※塩素を取り除いた水は消毒効果がなくなっているので早めに使い切ってください。(1)