ブックタイトル広報 結城 2015年7月号 No.646

ページ
11/16

このページは 広報 結城 2015年7月号 No.646 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 結城 2015年7月号 No.646

11権人のとひ権人のしたわ小中学校の人権教育は、市教育研究会人権教育研究部が中心となって行っており、主な内容は次のとおりです。●結城市子どもの人権教育推進計画の作成毎年、市小中学校における人権教育全体構想を受け、学校ごとに推進計画を作成しています。●「つむぎの子」(結城の子どもの人権作品集)の作成「つむぎの子」は、昭和59年より、小中学生並びに保育所・幼稚園の協力で作成している人権作品集です。今年度は、第三十二集を発行予定です。●茨城県人権メッセージへの応募各学校で参加をしています。メッセージを作ることにより、人権問題を身近な問題としてとらえられるようになります。●人権集会(思いやり集会)などの実施12月の人権週間に合わせて、各学校の特色を生かした人権集会を行っています。●道徳教育・総合的な学習の時間などを中心とした、全教科・全領域での人権教育の指導人権教育は、学校教育全体をとおして行っています。また、全ての学校でNHK「いじめをノックアウト」の番組を視聴して、百万人の行動宣言に応募しました。NHKのホームページに掲載されておりますので、ぜひご覧ください。男女共同参画社会【問合先】市民活動支援センター男女共同参画係54・7008(直通)〈休館日〉月曜日(月曜日が祝日のときは、火曜日)自然にわくわく?実施報告?5月17日(日)結城市田間にある健康の森で、ゆうき女性会議主催の野外イベント「自然にわくわく」が実施されました。前日の雨で、イベントが翌日に延期になり参加者が減ってしまいましたが、小学生38人、ボランティアとして結城里山の会とロータリークラブの皆さん、県立鬼怒商業高等学校の生徒7人が参加しました。午前は、植物博士と一緒に森を探検する五感を使った植物学習と、紙切り遊び人の歌いながらの巧みな紙切り芸を楽しみました。お昼ご飯には、自分でにぎったおにぎりと、班ごとに協力して調理したふぞろいの野菜入り豚汁をお腹いっぱいになるまでおいしく食べました。午後は、数カ所に設置されたネイチャーゲームで森をかけまわり、大きなブランコで自然の風を感じながらのびのびと遊びました。子どもたちは、森で自然とふれあうことで自然の豊かさを学び、いろいろな体験をとおして、共同で生活をする大切さを学ぶことができました。午前は、植物博士と一緒に森を探検する五感を使った植物学習と、紙切り遊び人の歌いながらの巧みな紙は、自分でにぎったおにぎりと、班野菜入り豚汁をお腹いっぱいになる午後は、数カ所に設置されたネイ午後は、数カ所に設置されたネイチャーゲームで森をかけまわり、大子どもたちは、森で自然とふれをろあ午後は、数カ所に設置されたネイ前日の雨で、イベントが翌日に延期人、ボランティアとして結城里山の会とロータリークラブ野菜切りの様子森を探検している様子紙切り遊びの様子結城市小中学校の人権教育について有料広告欄