ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2015年6月25日号
- ページ
- 1/8
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年6月25日号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや おしらせ版 2015年6月25日号 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや おしらせ版 2015年6月25日号
広報62015おしらせ版25行政相談委員にご相談ください!行政相談委員は、皆さんの身近な相談相手です。行政相談委員は「めざそう住みよいまちづくり」をスローガンに、市民の皆さんの身近な相談相手として、行政に関する相談などを受け付け、その解決のための活動をしています。市では、下村敬典氏と高橋由紀子氏が行政相談委員として活動しています。毎日の暮らしの中で、困っていること、悩んでいることなどがありましたら、お気軽にご相談ください。しもむら下村よしのりたかはしゆきこ敬典氏髙橋由紀子氏(本町358)(野木崎1854)?48-0565?48-3683◎行政相談所を開設しています(無料・秘密厳守)●相談日毎月第2月曜日13:00~16:00●会場市役所相談室●問合先市役所市民協働推進課人権推進室内線136●行政相談委員および行政相談に関する問合先総務省茨城行政評価事務所行政相談課70570-090110夏の「電気の上手な使い方」~エアコン編~●設定温度の調整を適温に冷やしすぎに気をつけて、設定温度は控えめに。●フィルターの掃除はこまめにホコリの目詰まりによる冷房能力と風量の低下を防ぐことができます。●ブラインドや緑のカーテンで太陽の光をカット室温が上がるのを防ぐことができます。●風向きは上向きに扇風機やサーキュレーターを併用して室内の空気を循環させるとより効果的です。ペットボトルのキャップ回収へのご協力ありがとうございました!●問合先市役所生活環境課内線142皆さんのご協力で、今回は887.5kgのキャップが回収されました(下表)。今後も引き続きご協力をお願いします。(単位:kg)キャップ回収協力団体等(2月上旬~4月下旬)名称回収量名称回収量御所ケ丘小学校93.0郷州小学校32.5けやき台中学校58.1黒内小学校28.4大井沢小学校42.5松ケ丘小学校36.7松前台小学校32.8土塔中央保育所21.5北園保育所11.0まつやま保育園16.4もりや幼保園8.2守谷わかば幼稚園17.9㈲福田電子5.4エコクリーン常総2.3ジョイフルアスレティッククラブ18.4イトマンスイミング守谷16.1㈱シイナクリーン25.8原ピンポン愛好会10.6クーロンヌもりや4.9小松運送9.0守谷慶友病院6.5守谷将棋クラブ5.8渡辺孝二さん3.0滝本義章さん3.7飯塚照一さん8.3尾形誠仁さん6.0吉田昌弘さん10.0佐藤健司郎さん5.9林嵩宏さん13.7市役所(回収ボックス)267.8合計822.2ペットボトルキャップ回収、再開しています!ペットボトルキャップの回収は、NPO法人「エコキャップ推進協会」が、平成25年9月以降ペットボトルの売却益があるにも関わらず、ワクチン代を寄付していないことが判明したため、キャップの回収を自粛していました。NPO法人「キャップの貯金箱ネットワーク」を通じ、ワクチン代としてNPO法人「世界の子供にワクチンを日本委員会」に寄付が可能になりましたので、現在、回収を再開しています。今後とも、ご協力をお願いします!1広報もりやおしらせ版2015.6.25