ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年6月号 No.129
- ページ
- 9/20
このページは 広報 常陸大宮 2015年6月号 No.129 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2015年6月号 No.129 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2015年6月号 No.129
7/195年ぶりに開催!!鷲子山上神社夏祭り鷲子神社は、大同年間(806年頃)に紙あめのひわしのみこと生産の神として天日鷲命を祀ったことがはじまりです。その神社で、5年ぶりに夏祭りが開催されます。午前7時に本殿から御神体が神輿に移され、若衆に担ぎ出されて祭りがスタートします。その後国道293号を練り歩き、祭礼会場へ向かいます。会場では、奉納神楽や囃子などの余興が披露され、暗くなる頃、提灯に明かりを入れた組の山車や屋台が登場し、祭りは最高潮を迎えます。すべての人に開放されたこの祭りは、昔から鷲子地区の人心のよりどころ、誇りとなっています。(鷲子在住・男性)まつ8/22アユのつかみどりが大人気あゆの里まつり8/22やぐらを囲んで盆踊りあきない祭2015毎年8月に清流公園で行われ、地域の人の手作りによるアトラクションや「やまがた音頭」による盆踊りなどが特徴の祭りです。そして、なんといっても最大の目玉は「アユのつかみどり大会」です。これは、川に放流されたアユを素手で捕まえるもので、大人も童心に返って子どもたちと楽しめます。お祭りの最後は、バーベキューなどをしながら川岸から打ち上がる花火を楽しむことができます。夏の終わりを締めくくる、川のほとりで過ごす一日。いかがでしょうか。(Kさん・男性)広報常陸大宮9平成27年6月号