ブックタイトル広報 常陸大宮 2015年6月号 No.129

ページ
13/20

このページは 広報 常陸大宮 2015年6月号 No.129 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報 常陸大宮 2015年6月号 No.129

? ? ? ? ? ? ?6/7身近な水環境の全国一斉調査市民の皆さんに、身近な水環境について関心を持ってもらうため、市内富岡橋上流で、久慈川の水質調査・水生生物調査(環境市民会議主催)を実施しました。この調査は、全国統一の手法で同じ日に行われ、調査結果を元に分かりやすいマップを作成する予定です。この日は、県環境アドバイザーの中村恵美子氏を講師に迎え、関係団体や市内の小学生など27人が参加しました。はじめは恐る恐る川に入った子どもたちも徐々に慣れ、捕まえた水生生物を調べたり、水の濁りを確認したりすることで、久慈川の自然環境を学ぶことができました。久慈川はとても自然豊かな川です。しかし近年は、徐々に水量が減り、魚のえさとなる水生生物が住みにくくなっていると感じています。毎年このような調査をすることで、皆さんに水環境について関心を持ってもらいたいと思っています。今日は皆さんと水質を調べたり、水生生物を捕まえたりして、楽しみながら調査することができました。最後に一つ子どもたちにお願いしたいのは、川に親しむ、楽しむことは大切ですが、安全のためにも必ず大人と一緒に来てください。▲県環境アドバイザー中村恵美子さん<お友達や姉妹で参加した小学生>大宮西小学校6年生宇留野理沙さん、川西彩聖さん、菊池心愛さん大宮西小学校4年生川西唯加さん大宮西小学校3年生菊池結愛さん・とても楽しかった。また参加したい。・魚を捕まえられて良かった。感想・夏休みにある「霞ヶ浦湖上体験スクール」にも参加したい。とりのこさんしょう~5年ぶりの開催「鷲子山上神社夏祭り」氏子は準備におおわらわ~茨城・栃木県境にある鷲子山上神社は、夏と秋にお祭りがあり、夏祭みこしりは茨城県だけに伝わっています。7月19日、5年ぶりに御神体が神輿とぎょに乗って、6つの地区を渡御します。各地区では神輿を迎えるためにはやし囃子方を乗せた山車・屋台が繰り出します。私は他の委員とともに、神輿の渡御や山車・屋台の運行計画作成、打ち合わせを行っています。各地区の氏子は、お囃子の練習、風流物作りと夜遅くまで準備をしています。鷲子山上神社夏祭り鳥居土組実行委員長川野和彦さん東日本大震災後、初めての開催です。風評被害を払拭するための行事として「鷲子ふれあい祭り」をグリーンふるさと振興機構、市まちづくりネットワークの協力を得て企画しています。多くの方とふれあい、ふるさとの魅力を発信するお祭りにしたいと思っています。広報常陸大宮13平成27年6月号