ブックタイトル広報とうかい お知らせ版 2015年6月25日号 No.279
- ページ
- 11/20
このページは 広報とうかい お知らせ版 2015年6月25日号 No.279 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とうかい お知らせ版 2015年6月25日号 No.279 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とうかい お知らせ版 2015年6月25日号 No.279
エコのことなら僕にお任せ!「とうかい環境村民会議」だよりVol.13環境活動を通じて、持続可能な社会の実現を目指す“エコレンジャー”――それが私たち「とうかい環境村民会議」です!私たちの活動をシリーズで紹介していきます。【問い合わせ】環境政策課環境計画・緑化推進担当(?282-1711内線1454)「とうかい環境フェスタ2015 withキャンドルナイト」を開催します!環境フォーラム実行委員会今年も、昨年に引き続き「とうかい環境フェスタ2015withキャンドルナイト」を開催します。皆さんに楽しみながら環境について考えていただくために、現在、実行委員会でさまざまな企画を練っています。今年の注目は、地球の環境を守る正義のヒーローとして子どもたちに人気の「ステレンジャー」(下イラスト)による、ごみ減量ショーと環境エクササイズ。そのほか、手作りプラネタリウムの上映や、例年よりもパワーアップしたキャンドルアートの展示のほか、次世代自動車の展示・試乗会なども予定しています。なお、詳細については、「広報とうかい」(7月10日号)と同時に配布予定のチラシをご覧ください。▼日時7月25日(土)午後3時~8時30分▼場所東海村役場(中庭・駐車場)環境戦隊ステレンジャー!7月25日(土)は、皆さんのご家庭でもキャンドルの明かりで過ごしませんか?「とうかいキャンドルナイト」は、真夏の一夜、キャンドルを眺めながらゆったりとした時間を過ごすことで、省エネや環境について考えてもらうきっかけになればという思いから始まりました。今年で10回目の開催となり、ある程度、皆さんの意識も定着してきたのではないかと思います。そこでこれからは、キャンドルナイトの会場だけでなく、村内の各家庭にもこのような考え方を広げていきたいと考えています。「一人の力は小さくても、一人ひとりができることを束ねれば大きな力に」この言葉を合言葉として、皆さんのご家庭でも真夏の夜の2時間、照明を消してキャンドルで過ごしてみませんか?教材再生プロジェクトに、ご協力ください!皆さんのお宅で、小学校や中学校で使っていた学習道具や教材が眠ったままになっていませんか?今回の環境フェスタでは、このような物品を集め、国際NGO「オイスカ茨城」経由で、教材が不足しているフィリピンの子どもたちに贈る活動を実施します。ご協力いただける場合は、とうかい環境フェスタの開催時、ガールスカウト茨城25団のブースに、不要となった教材等をご提供ください。●回収できるもの楽器、文具(ノート・筆記用具・算数セット等)、スポーツ用具(ボール・グローブ・バット等)、その他(裁縫セット・書道セット・ランドセル等)※汚れている場合は清掃するなど、使える状態でご提供ください。●11広報とうかい2015年6月25日号