ブックタイトル筑西広域市町村圏広報紙 ちくせい No.44

ページ
8/8

このページは 筑西広域市町村圏広報紙 ちくせい No.44 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

筑西広域市町村圏広報紙 ちくせい No.44

筑西広域市町村圏広報紙第44号ちくせい平成27年7月1日発行編集・発行/筑西広域市町村圏事務組合茨城県筑西市直井1076番地TEL/0296-22-7979 FAX/0296-22-7386ホームページアドレスhttp://www.tikusei.or.jp/次回の防災対策では、『非常持ち出し袋』についてチェックします。ロックを付けましょう。クイズで知るちくせい広域問1応募方法応募先応募締切オススメ器具L型金具壁の桟(さん)と家具をしっかり固定するので、強力です。プレート式家具の側面に30°以下の角度で、ピンと張ります。固定についての不明点は必ず専門家に相談しましょう。は食器の下にタオル等を敷き、耐震飛散防止フィルムの利用。食器棚ガラスや食器の飛散防止るカ。ーテンに替えしょう。ガス機器、不燃性束をする。です家。家具具のの落固下定やや転事倒前は対、負策傷はの入一念番にの!原因はすぐ持ち出せる場所に用意しま付きストーブやと、安否確認の約懐中電灯、靴、眼鏡、貴重品など耐震自動消火ご近所の方々家具の落下・転倒防止夜間の地震対策1総務グループ2企画グループ3財政グループめ話し合いましょう。利用できます。庭では、だれが保護を担当するのかも予防火用水や、断水時の生活用水にもす。特に高齢者や病人、お子さんのいる家どの防煙対策。また風呂の残り湯はうにする。〝だれが?〝どうするか?の役割を決めまバケツや、消火器、防煙マスクな段差をなくすよを置かない。家族の役割分担火災防止したり、家の中のレビなど重い物手すりを設置家具の上にテこれだけは忘れずに!!準備と心構え。ましょう。キリトリいますので、事前に確認しておき「○○して考える力」筑西広域防災対策CheckチェックVOL.1郵便ハガキの裏に、3問すべてのクイズの答えと、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、ご意見、ご感想を明記してご応募ください。※ご記入いただいた内容は、他の目的で譲渡・利用することは一切ございません。〒308-0803筑西市直井1076番地筑西広域市町村圏事務組合「クイズで知るちくせい広域」係平成27年7月31日(金)消印有効※当選者は次号の「ちくせい」で発表させていただきます。ものです。各市町村で公開されて洪水土砂災害地震洪水土砂災害地震置かない。施設の位置などを地図で表示した段に物や荷物をを置かない。口付近や廊下、階家具や大型の家具難場所・避難経路などの防災関係部屋の出入り部屋に背の高い用する目的で、被災想定区域や避による被害の軽減や防災対策に使高齢者に安心のプラス対策ハザードマップとは、自然災害筑西市www.city.chikusei.lg.jp/dir.php?code=482土砂災害地震結城市www.city.yuki.lg.jp/page/page001327.html桜川市www.city.sakuragawa.lg.jp/page/dir000063.html次の3つの問題にお答えください。今号の記事に関連した問題になっています。事務局各グループの中で「ちくせい広域の守り人」イン問2問一番人数の多いグループタビューで、藤沢さんが消防士3は次のうちどになるために必要なこでしょう?こととしてあげたのは「気配り、目配り」ともう一つは何でしょう?ましょう。ハザードマップを確認しよう。やすい環境を整える対策を行っておき家庭は、地震に備えて、日頃から避難し進めておきましょう。で暮らすご家庭、また高齢者のいるごいませんか?改めて準備や心構え、家庭でできる防災対策を遅れるケースが多いです。高齢者だけ東日本大震災から四年が経ち、あなたの危機管理は薄れて大地震が起きたとき、高齢者が逃げ安心対策その壱抽選で8名の方に結城紬小物をプレゼント!県西総合公園のバーベキュー施設で貸出ししていないものは次のうちどれでしょう?1鉄板2炭ハサミ3ゴミ袋高齢者向け前号の答え賞品:「筑西市特産品いちご1箱」応募総数:15 9通正解者:147通当選者:12名問1:溶融「スラグ」上野明子さん[結城市]鈴木とし子さん[筑西市]内田文枝さん[筑西市]関口紀子さん[筑西市]問2:16回目深見和夫さん[結城市]飛田かつ子さん[筑西市]海老原みさ子さん[筑西市]植木里美さん[桜川市]問3:地域のお役に立ち隊久保田みつ子さん[結城市]小嶋正枝さん[筑西市]飯田町子さん[筑西市]広瀬春美さん[桜川市]