ブックタイトル広報あみ 2015年7月号 No.652
- ページ
- 7/32
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年7月号 No.652
として建築関係の設計、施工て、一級建築士(正社員等)する人で、民間企業等においまちしょくいんぼしゅう▼学歴一級建築士の資格を有●一級建築士など)験の事例:土木設計・施工管理(特に必要としている職務経などを有する人材を求めます覚・高い専門性・柔軟な発想力培われたコスト意識・経営感に、民間企業等の職務経験で新規卒業者を募集するととも切かつ迅速に対応するため、化・多様化・専門化の進展に適※阿見町では、行政課題の複雑に生まれた人▼年年齢3月昭卒和業見50年込の4月人2日以降歴を有する人、または平成28▼学歴高等学校卒業以上の学●一般事務職(町外居住者も受験できます)。ごとに次の要件を満たすこと健康状態が正常で、募集区分■受験資格■下試表験1の区と分お・り採。用予定人数試験案内町職員採用4月平成1日27年付度(採平用成予定28年)る条例・規則に基づき支給され■給給与与は、町職員の給与に関す表2?4のとおり。試験の内容・期日・場所等は下項の真否について調査します。資格の有無および申込書記載事みは行い1次試験の合格者にます。身上調査は、受験および身上調査とし、対し2次て試の験試験は、1次試験・2次試験■試験の方法加入した人団体を結成し、またはこれにことを主張する政党、その他立した政府を暴力で破壊する▼日本国憲法またはその下に成2年を経過していない人分を受け、当該処分の日から▼本町職員として懲戒免職の処なるまでの人その執行を受けることがなくの執行を終わるまで、または▼禁錮以上の刑に処せられ、そ▼成年被後見人または被保佐人▼日本国籍を有しない人受験できません。次のいずれかに該当する人は■欠格事項▼年に年生齢ま6月れ昭た和30日人現50年在)4月2日以降験年数計算の基準日は平成27有し、これを証明できる人(経管理等の職務経験を5年以上験票を交付します。受験料不要。受験申込総務課に申込書を者1部に提は出受。●申込方法に必着▼郵送▼午前▼●申7月込期間※土は・日、8時・1日祝(7月30分日水?を)除?31日午(後く31金日5()時ま金で15分)交付とさせていただきます▼申込用紙は、一人一枚のみの簿に記入していただきます月日・住所・電話番号を受付含む)・希望職種・氏名・生年る場合は、最終学歴(見込▼総務課の窓口で直接請求すを必ず同封してください所・電話番号を明記した書類希望職種・氏名・生年月日・住および最終学歴(見込含む)・った返信用封筒(角型2号)を明記して120円切手を貼紙請求』と朱書きし、あて先の表に『職員採用試験申込用▼郵送で請求する場合は、封筒は郵送で請求してください▼申込用紙は総務課に直接また●■申受込験用手紙の続・請受求付期間り採ま。用すさ。れ例たえ場ば合、は学下校表卒5業の直と後おに1試験区分・採用予定人数試験区分採用予定人数職務内容一般事務職6人程度一般事務一級建築士1人程度建築関係(設計・施工管理等)2 1次試験択一式および作文の筆記試験。作文は主に文章表試験方法現力等についての試験(※)試公務員として必要な大学で履修した程度の一般的A験知識・知能。社会科学・人文科学・自然科学・判断推(大学卒)区理・文章理解(英語を含む)・数的処理・資料解釈分・B公務員として必要な高等学校で履修した程度の科(短大・高一般的知識・知能。国語・社会・理科・数学・判断推理・目校卒など)文章理解(英語を含む)・数的処理・資料解釈3 2次試験口述試験身体検査個別面接による主に人物についての試験職務遂行に必要な健康度を有するかの検査4試験日・試験場および合格者の発表区分1次試験2次試験期日9月20日(日)10月下旬ごろ試験場茨城大学(水戸市文1次試験合格者京2丁目1番1号)に通知します合格者の発表10月上旬ごろ、本人に通知します12月中に、本人に通知します5新卒者給料初任給(平成27年4月現在)高校卒短大卒大学卒142,100円154,800円174,200円▼学校卒業後一定の経験年数がある人は、上記金額に一定額が加算されます▼給料のほか、扶養・住居・通勤・時間外勤務・期末・勤勉手当が支給されます※1次試験の合否判定は筆記試験のみで判定し、作文は2次試験の合否判定資料とします問い合わせ〒300-0392阿見町中央一丁目1番1号総務課職員係?888-1111(211・212)7人と自然が織りなす,輝くまち