ブックタイトル広報あみ 2015年7月号 No.652
- ページ
- 30/32
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年7月号 No.652
広報あみ7月号通常版2015.6.26 30〈広告欄〉お知らせお知らせInformationInformation■環境政策課から●家庭で育てた『緑のカーテンコンテスト』参加者募集二酸化炭素排出削減による地球温暖化防止に効果のある「緑のカーテン」への取り組みを推進するため、環境政策課とアミエコクラブの共催による『緑のカーテンコンテスト』を実施します。優秀な応募作品(写真)には、この事業に後援をいただいた阿見町商工会と木村塾から賞品が贈呈されます。ぜひ、ご応募ください。▼対象町内に居住している世帯が育てた『緑のカーテン』であること▼応募期間8月24日(月)~9月11日(金)まで▼応募方法▼応募は指定の用紙を使用して、写真2枚を貼付のうえ、ご応募ください。▼応募用紙は、環境政策課・各公民館・各ふれあいセンターにて配布▼応募等の詳細は、広報あみ8月号通常版にてお知らせいたします▼その他応募作品は10月頃、各公民館等のロビーに展示●動物の遺棄(捨てること)は犯罪です毎年、子猫をダンボール等に入れて放置されるケースが発生しています。動物を捨てることは犯罪です。絶対にやめましょう。ペットを飼うときは、終生飼養に努めやむを得ず飼えなくなった場合は、新しい飼い主を探すよう努めましょう。また、みだりに繁殖することを防止するため、必要な措置を講じましょう。町では、動物の遺棄事件を発見した場合は、警察に連絡し厳正に対処します。●不妊去勢手術費用の補助金交付飼養する犬および猫の不妊去勢施術費用に対して補助金を交付しています。なお、補助金の申請方法等、詳しいことは左記までお問い合わせください。●飼い主はマナーを守りましょう飼われている猫がよその家の庭でフンをしたり、犬を散歩させている人がフンを片付けていかないなど、ペットのフン害が発生しています。ペットのフンの始末は飼い主の義務です。周辺の生活環境に配慮した飼い方直接ご来場ください)▼問合せ阿見町囲碁同好会田中?841ー2270■熱中症にご注意ください熱中症の発生は7~8月がピークです。室内で何もしていないときでも発症するので注意が必要です。場合によっては死亡することもありますので、正しい知識を身につけて予防しましょう。●熱中症の対策▼水分・塩分補給のどの乾きを感じなくても、こまめな水分・塩分の補給をする▼熱中症になりにくい室内環境扇風機・エアコンの利用、室温の上がりにくい環境づくり(すだれ・遮光カーテン)▼体調にあわせた対策通気性のよい吸湿・速乾の衣服着用▼体外出時の注意日傘や帽子の利用、暑い日や暑い時間帯はできるだけ外出を避ける●もし、熱中症が疑われる人をみかけたら涼しい場所へ避難させ、衣服を脱がせて体を冷やし、水分・塩分を補給させましょう。自力で水が飲めない・意識が無い場合などはすぐに救急車を呼びましょう。●問合せ県保健予防課健康危機管理対策室?029ー301ー3219を心がけてください。また、犬は一生に一回の登録と鑑札をつけておくこと、狂犬病予防接種を毎年受け注射済票を付けることが義務付けられています。●問合せ環境政策課?888ー1111(117)■ストップ!『マタハラ』妊娠・出産・産休・育休などを理由とする解雇・雇い止め・降格などの不利益な取り扱い(いわゆる「マタニティハラスメント」、「マタハラ」)は、男女雇用機会均等用および育児・介護休業法で禁止されています。左記で相談内容に応じた解決策のアドバイスを実施(無料)しています。▼問合せ茨城労働局雇用均等室午前8時30分~午後5時15分※土・日・祝日を除く?029ー224ー6288阿見町囲碁同好会から■『夏季囲碁大会』参加者募集▼期日7月19日(日)▼時間▼受付:午前9時から▼対局:9時30分から▼場所中央公民館2階和室他▼参加料▼一般:5 00円▼高校生以下:無料※昼食・飲み物は各自ご持参ください▼その他事前申込不要(当日おしらせ