ブックタイトル広報あみ 2015年7月号 No.652
- ページ
- 29/32
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている29ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年7月号 No.652
29人と自然が織りなす,輝くまち〈広告欄〉5月12日まちのできごとまちのできごと■元統計調査員小島一夫さん藍綬褒章受章5月18日、元町統計調査員である小島一夫さんが、平成27年春の褒章において藍綬褒章を受章され、町長への報告のため来庁されました。小島さんは、昭和45年から平成22年まで40年間に渡り、国勢調査9回・工業統計調査13回など合計64回の統計調査で調査員としてご活躍されました。おめでとうございます。5月18日5月27日■雪印メグミルク阿見工場一般向け見学開始5月27日、雪印メグミルク阿見工場が6月から一般向けの工場見学を開始することに伴い、天田町長が阿見東部工業団地内の同工場を視察しました。同工場は、国内最大級の乳製品生産工場として、平成26年11月から本格稼働しています。無料の工場見学は7日前までに電話予約(同工場?829ー5236)が必要で、平日の午前10時と午後2時の1日2回実施されています。町では、今後、工場見学を町の産業観光の拠点として、観光・教育等の振興を図ると共に地域の活性化につなげてまいります。■春の交通安全キャンペーン実施5月12日、春の交通安全キャンペーンが実施されました。当日は、牛久地区交通安全協会阿見支部、阿見交通安全母の会等、各種団体の皆さんに加え、霞ヶ浦高等学校からも学生約20人が参加し、通行人や運転手へ交通ルールの遵守と交通マナーの向上を呼び掛けました。町では、今後も各種団体と連携し、交通安全啓発活動を推進していきます。5月11日■日本釣具用品工業会舟溜まり水中清掃実施5月11~15日、一般社団法人日本釣具用品工業会が大室および島津にある舟溜まりの水中清掃のボランティアを実施しました。当日はスキューバ潜水士4人が水中清掃を行い、補助員5人が舟溜まり周辺のゴミ回収も行いました。今回の水中清掃は、昨年に引き続き2回目の実施となります。ありがとございました。まちのできごと