ブックタイトル広報あみ 2015年7月号 No.652
- ページ
- 22/32
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2015年7月号 No.652 の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2015年7月号 No.652
ようこそふれあい地区館へみなさんの参加をお待ちしています!生涯学習課生涯学習係?888ー2526ふれあいちくかん阿見小学校区ふれあい地区館7月:料理教室<女性・成人>8月:夏休み創作教室<青少年育成>9月:給食センター見学<高齢者・青少年育成>10月:移動学習<高齢者>11月:秋季ソフトバレーボール大会<体育>ふれあいイベントまつり<全体事業>体力測定<高齢者>移動学習<青少年育成>移動学習<女性・成人・体育>12月:ふれあいウォーキング<全体事業>1月:料理教室<青少年育成>2月:ふれあい演奏会<全体事業>そば打ち教室<女性・成人>※他に行政区への「お届け事業」も計画しています事務局担当村上英子フルモード・フルパワーで1人でも多く参加していただける「ふれあい地区館」に努めてまいります。“楽しい!”“元気!”な活動を皆さんのおそばにお届けいたします。どうぞよろしくお願いいたします。●問い合わせ中央公民館?888ー2526吉原小学校区ふれあい地区館7月:自然観察会(神田池)<青少年育成>給食センター見学・グラウンドゴルフ講習会<シニア>8月:貯金箱作り教室<青少年育成>9月:草人形作り教室<シニア>10月:第25回吉原ふれあい広場<全体事業>12月:第1回グラウンドゴルフ大会<運営委員会>寄せ植え教室<女性>1月:映画鑑賞会&ビンゴ・輪投げ<青少年育成>2月:そば打ち教室<成人・体育>3月:閉級式・お楽しみゲーム大会<シニア>※他に行政区への「お届け事業」も計画しています事務局担当江口美清さまざまな事業を通じまして、地域の皆さまの相互理解を深め、吉原小学校区の皆さまが、楽しみを共有し、より心のふれあいを強め、だれもが住みやすい地域社会づくりを推進します。どうぞよろしくお願いいたします。●問い合わせ中央公民館?888ー2526実穀小学校区ふれあい地区館7月:映画会<青少年育成>韓国料理教室<女性>グラウンドゴルフ<オレンジクラブ>8月:輪投げ大会・カラオケ大会<オレンジクラブ>9月:移動学習<オレンジクラブ>男の料理教室<成人>10月:体力測定<オレンジクラブ・体育>趣味の教室<女性>移動学習<青少年育成>11月:ふれあい地区館まつり<全体事業>12月:料理教室<青少年育成>映画会<女性>輪投げ・カラオケ大会<オレンジクラブ>1月:映画会<成人>本郷小学校区とのグラウンドゴルフ交流会<オレンジクラブ>2月:閉級式<オレンジクラブ>※他に行政区への「お届け事業」も計画しています事務局担当伊藤えり子一瞬一瞬の出会いも一生に一度です。だから全力で走ります。1人でも多くの笑顔と出会うために!!見かけたら声をかけてください。どうぞよろしくお願いいたします。●問い合わせ本郷ふれあいセンター?830ー5100本郷小学校区ふれあい地区館7月:いきいき健康教室<高齢者>映画会<運営委員会>8月:夏休み映画会<青少年育成>9月:三世代交流会<全体事業>10月:移動学習<高齢者・成人>11月:ふれあい地区館まつり<全体事業>12月:寄せ植え教室<成人合同>冬休み映画会<青少年育成>1月:新春映画会<高齢者>実穀小学校区とのグラウンドゴルフ交流会<高齢者>2月:おもしろ理科教室<青少年育成>閉級式・輪投げ大会<高齢者>※他に行政区への「お届け事業」も計画しています事務局担当加藤木司本郷小学校区の皆さまとの出会いが、何よりの宝物となりました。3年目も「明るく」「楽しく」「前向き」をモットーに、活力ある「ふれあい地区館」にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。●問い合わせ本郷ふれあいセンター?830ー5100広報あみ7月号通常版2015.6.26 22