ブックタイトル広報なか 2015年6月号 No.125
- ページ
- 28/34
このページは 広報なか 2015年6月号 No.125 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報なか 2015年6月号 No.125 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報なか 2015年6月号 No.125
284月日から5月日ま2510で、歴史民俗資料館と曲がり屋で「端午の節句展」を開催しました。兜・鎧飾りや鯉のぼりに加え、NPO法人ひろがる和「那珂つるしびなの会」の皆さんが制作した黒や青を基調としたつるし飾りが、会場に所狭しと展示されました。曲がり屋会場では、和布の小物類や七運マドレーヌなどの販売、制作体験教室も開催され、多くのかたに足を運んでいただきました。端午の節句展ナカマロちゃんのお店に来てね?5月9日、なか一店逸品アンテナショップ「ナカマロちゃんの店」が、農産物直売所「とんがりはっと」わきの新規店舗に移転しオープンしました。店内には、「那珂市の逸品」と各種「ナカマロちゃんグッズ」も勢ぞろいしていますと。んがりはっとの新鮮な野菜などと一緒に「那珂市の逸品」や「ナカマロちゃんグッズ」をぜひお求めください!皇太子殿下御降誕記念の道しるべ石柱が掘り出されました。発見した浅川清司さん(豊喰)が「皇太子」の文字が刻まれていることに気づき、貴重なものかもしれないと歴史民俗資料館に連絡すると、五台村戊申青年会と田向青年団が昭ぼしん和8年月日の皇太子殿下1223(今上天皇)のご誕生をお祝いして翌9年月に道しるべ10として建立したものと判明しました。浅川さんは、今後石柱を再建して大切に保存されるそうです。オランダの文化を知る5月日、中央公民館で「多17文化共生セミナーオランダ編」が開催されました。アムステルダム出身のボーダ・ユルーンさんを講師にお迎えし、さまざまな視点からの日本とオランダの文化や習慣の違いなどを、途中『踊る大捜査線』の話で参加者の笑いを誘いながら、楽しくお話しいただきました。講話後は、講師と参加者が一緒にお茶とオランダのお菓子を楽しみながら、親睦を深めました。2月初め、豊喰地内の国道118号交差点拡幅工事現場から長さ104cm、幅cmの18