ブックタイトル広報なか 2015年6月号 No.125

ページ
23/34

このページは 広報なか 2015年6月号 No.125 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報なか 2015年6月号 No.125

??? ?????????????? ?????????????? ????? ??????? ?????? ??平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の行政手続でマイナンバーの利用が開始されますが、この取り組みって本当に安全なの?と思っているかたは大勢いると思います。そこで、今月号と来月号では、制度における安心・安全の確保の仕方についてお知らせします。?????????????????????????個人番号カード(ICチップ)には、プライバシー性の高い個人情報が記録されているので、カードを盗まれたり落としたりしたときに、情報が漏れるのではないか心配です。個人番号カード(ICチップ)に、プライバシー性の高い個人情報は記録されません。○個人番号カード(ICチップ)に記録されるのは、氏名、住所、生年月日、性別、個人番号、本人の写真などで、地方税関係情報や年金給付関係情報などの特定個人情報は記録されません。※個人番号カードについてはVol.1(4月号)にて説明しています??????????マイナンバー制度が導入されることで、各行政機関などが保有している個人情報を特定の機関に集約し、その集約した個人情報を各行政機関が閲覧することができる『一元管理』の方法をとるものではありません。マイナンバー制度が導入されても、従来どおり個人情報は各行政機関などが保有し、ほかの機関の個人情報が必要となった場合には、番号法で定められるものに限り、情報の照会・提供を行うことができます(分散管理)。??????????????????????????????????問い合わせ政策企画課情報政策室?298-1111(内線436~438)23広報なか6月号