ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99
- ページ
- 6/8
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99
としょかんだより広報あみ6月号お知らせ版2015.6.12 6『阿見読書クラブ』おすすめの一冊『私という運命について』白石一文著人は、「本当に自らの意志で自分の人生を選び取ることができるだろうか」という見出しに引き寄せられて、読んでみると感動しました。そして、「人間の運命」というものを考えさせられ、改めて自分自身を見直す機会を得ることができました。物語は、東京の下町に生まれ育ち、大手企業に勤務するキャリア女性の29歳から40歳までの揺れる10年間を描いたものです。女性にとって、恋愛・結婚・出産、そして死とは。激動な時代の中で主人公はこの言葉に逆らうかのように美しくも過酷な運命を自らの意志で切り開こうとする。バブル崩壊後の激動の時代を生き抜いた主人公と数奇な運命をともにした人々の人生を描いた感動のヒューマンラブストーリーです。この著者・白石一文氏は直木賞受賞作家であり、昨年度、本県出身の女優である永作博美さんが主演してテレビでもドラマ化されていますので、この機会に是非お読みいただきたい一冊です。(阿見読書クラブ蛯原一義)町立図書館司書からの推薦図書本さんのお話です。大人でも忘れがちな、いのちをいただくということ。いただきます、ごちそうさまの意味をもう一度考えられる究極の食育本かもしれません。▽『マララ教育のために立ち上がり、世界を変えた少女』(マララ・ユスフザイ著岩崎書店)女性が学校へ通う権利を訴え、タリバンに銃撃されつつも自分の信念を貫き通した少女。彼女自身の生い立ちからノーベル賞受賞までの手記を本人が描いた本です。男女平等に教育の機会を与えられる日本と他国の現状を思い知らされる一冊です。▼今月は、阿見第一小学校図書館司書の石田浩子さんが推薦する、児童・生徒向けの本をご紹介します▽『おでんおんせんにいく』(中川ひろたか文/長谷川義史絵佼成出版社)『こんどのれんきゅうおんせんにいこうか』と登場したのが、おなじみのおでんの具。おしるこの湯、ラーメンの湯などさまざまなお湯につながりながら繰り広げられる、ダジャレあり、わくわく感たっぷりの楽しいお話です。▽『いのちをいただく』(内田美智子著西日本新聞社)食肉加工センターに勤める坂日月火水木金土1 2 3 45 ? 7 8 9 10 1112 14 15 17 1819 21 22 23 24 2526 28 29 30 317月の図書館休館●…休館日※16日(木)は館内整理日7月の展示・イベント案内▼7月の特別選書展示テーマ?夏休みの宿題はお早めに(児童)?夏バテ解消(一般)場所1階特別選書コーナー(エントランス)▼ライトドローイング講座(無料)期日7月5日(日)時間午後2時から(2時間程度)場所2階視聴覚室講師楠康平氏持参品ペンライトまたは携帯電話などの光が出るもの(参加者一人に付き1個持参)その他動きやすい服装でお越しください▼かみしばい(『紙芝居の会レインボー』)期日7月5日(日)※予定時間午後2時から場所1階お話しコーナー▼赤ちゃんタイム期日7月7日・14日・21日・28日の火曜日時間午前10時~正午場所児童開架コーナー▼読み聞かせ(『おはなしポシェットの会』)期日7月7日・14日の火曜日時間午前10時30分から場所1階お話しコーナー▼読書クラブ期日7月9日(木)時間午前10時から場所2階視聴覚室▼映像資料上映会期日?児童向け:7月11日(土)?一般向け:26日(日)時間午後2時から場所2階視聴覚室内容?アニメ世界の名作シリーズ『ファーブル昆虫記セミとオサムシ』(30分)?『命のビザ六千人の命を救った日本領事の決断』(115分)お知らせ記に提出する※郵送不可▼選考方法書類・面接により選考(面接日は別途連絡)▼問合せ町立図書館?887ー6331▼町立図書館臨時職員募集▼勤務期間7月4日(土)~12月27日(日)▼勤務日時土・日曜日の週2日、午前9時~午後5時(1日7時間勤務)▼勤務内容▽カウンター業務全般▽図書の維持管理▼応募条件ワード・エクセルなどのパソコン操作ができる▼時給830円(交通費別途支給)▼募集人数1人(男女不問)▼応募期間6月26日(金)まで※月曜日を除く▼応募方法履歴書(3か月以内撮影の写真貼付)を直接左