ブックタイトル広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99
- ページ
- 3/8
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ お知らせ版 2015年6月号 No.99
3ホームページhttp://www.town.ami.lg. jp/ Eメールami@town.ami.lg.jpおしらせ■子育て世帯臨時特例給付金の支給消費税率の引き上げに際し、子育て世帯への影響を緩和するために、臨時的な措置として「子育て世帯臨時特例給付金」を支給します。▼支給対象者基準日(5月31日)における平成27年6月分の児童手当の受給者および要件を満たす人(特例受給者を除く)▼対象児童支給対象者の平成27年6月分の児童手当の対象となる児童。(基準日より後に生まれた児童は対象外)▼支給額対象児童一人につき3000円▼申請期間6月18日(木)~9月18日(金)▼申請方法申請書は、児童手当現況届と同一の申請書となっていますので、申請書に必要書類を添えて左記に送付、または直接提出してください。▼児童手当現況届は町から送付します。▼公務員の人は勤務先からご案内がありますのでご確認ください▼その他厚生労働省の臨時特例給付金の相談専用ダイヤル?0570ー037ー192午前9時~午後6時(平日のみ)▼問合せ児童福祉課?888ー1111(177)音楽で元気にするまちづくり事業●『かすみコンサート』開催▼期日6月28日(日)▼時間午後1時30分から(開場:1時)▼場所かすみ公民館▼出演団体▼ギタルラス・デ・プラタ(クラッシックギター)▼ZoRo&HITOMI(モンゴルの楽器、馬頭琴&ピアノ)▼愛唱歌を歌う会(コーラス)▼阿見フォークダンス同好会▼問合せかすみ公民館?888ー8111●『‘15サウンドオブ君原』コンサート開催▼期日7月19日(日)▼時間午後1時30分から(開場:1時)▼場所君原公民館▼出演団体▼MYあみハーモニカメイツ(ハーモニカ)▼YujiforPeace(アコースティックギター)▼ローガンズ(バンド演奏)▼問合せ君原公民館?889ー1363●入場料無料●その他事前申込不要。当日直接ご来場ください■『中学生いきいき介護教室』参加者募集町社会福祉協議会では、地域のボランティアによる支え合う地域社会づくりを推進するため、介護予防の担い手として町内在住の中学生を対象とした介護教室を実施します。▼期日?7月30日(木)?8月5日(水)?7日(金)?19日(水)▼場所総合保健福祉会館『さわやかセンター』・各実習施設▼内容?▼受付:午前8時40分から▼開講式:9時から▼ボランティア講座:9時30分~午後2時30分▼認知症サポーター養成講座:2時30分~4時?県立医療大学での介護体験実習▼集合(総合保健福祉会館):午前8時40分▼実習:9時~午後3時?▼県立医療大学での介護体験実習▼集合(総合保健福祉会館):午前8時40分▼実習:9時~11時30分▼施設体験実習▼実習:午後1時~3時▼場所:町内の特別養護老人ホーム・老人保健施設?救急蘇そ生せい法・AED講習▼集合(総合保健福祉会館):午前8時40分▼実習:9時~正午▼ふりかえりの講座:午後1時~3時30分▼閉講式(修了証書授与):3時45分ごろから▼対象町内在住の中学生▼募集人数30人(申込多数の場合は抽選)▼参加料無料(昼食は各自持参)▼申込期間7月10日(金)まで▼申込方法所定の用紙で各中学校または左記に申し込む▼問合せ町社会福祉協議会地域福祉係(総合保健福祉会館内)?887ー0084■『介護者交流会』参加者募集▼期日7月1日(水)▼時間午前10時総合保健福祉会館出発(午後3時帰着予定)▼場所やわらぎファーム他(小美玉市)▼内容バスで行くブルーベリー摘みと空のえき「そ・ら・ら」でのお買い物※雨天時は行程が変更になる場合あり▼対象在宅で高齢者等を介護している人▼募集人数20人▼参加料750円(昼食代含む)▼申込方法6月26日(金)までに、電話または直接左記に申し込む※土・日を除く▼問合せ町地域包括支援センター(総合保健福祉会館内)?887ー8124■人工肛門・人工ぼうこうの人の勉強会▼日時8月2日(日)午前10時~午後2時30分▼場所牛久市中央生涯学習センター(牛久市柏田町)▼内容▼専門看護師による日常の手当の仕方・事例による具体的な指導▼装具の展示・相談▼困りごと相談ーなど▼参加料1000円(お弁当代ほか)▼申込方法7月27日(月)までに、電話で左記に申し込む▼問合せ(公社)日本オストミー協会茨城県支部山之内?0297ー62ー7463■平成28年度県立農業大学校入学生募集県立農業大学では、高校等卒業者(もしくは見込者)を対象に農業部(農学科40名・畜産科10名)、園芸部(園芸学科30名)の学生を募集します。詳細は、左記ホームページをご確認ください。▼願書受付期間▼推薦:9月30日(月)~10月15日(木)▼一般:11月30日(月)~12月8日(火)▼研究科:11月16日(月)~12月8日(火)▼ホームページhttp://www.p r e f . i b a r a k i . j p / s o s h i k i /nourinsuisan/nodai/▼問合せ県立農業大学校(農業総合センター)?029ー292ー0010