ブックタイトル広報かさま 2015年6月号 vol.111

ページ
5/20

このページは 広報かさま 2015年6月号 vol.111 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報かさま 2015年6月号 vol.111

医科・歯科・薬科連携笠間市睡眠医療ネットワーク第2報「睡眠時無呼吸」早期診断早期治療プロジェクトこうがいすい~あなたの“口蓋垂(のどちんこ)”は見えますか?~睡眠時無呼吸症候群のセルフチェックあなたは、“いびき”をかくといわれませんか?いびきは睡眠時無呼吸の初期症状です。鏡を使って、自分いんとうくうの口の中(咽頭腔)を見てみましょう。口をできるだけ大きく開けて、舌をできるだけ前に突き出してください(下図)。あなたの口蓋垂(いわゆる“のどちんこ”)は、良く見えますか?クラスⅢ、Ⅳのように口蓋垂(のどちんこ)が良く見えない人ほどいびきが激しく、睡眠時無呼吸も重症である可能性が高くなります。クラスⅠクラスⅡクラスⅢクラスⅣクラスⅢ、Ⅳのように口蓋垂がよく見えない方は、広報かさま4月号で紹介した医療期間を受診して、まずいびきと無呼吸の重症度を検査することが大切です。重症度により治療法は異なりますが、主な治療法として、医療機関が行う持続陽圧呼吸療法(CPAP:シーパップ)と歯科医療機関が行う口腔内装置(マウスピース)があり、いずれも寝ている間の気道を広げる治療方法です。<笠間市内参加歯科医療機関一覧>マウスピース作成等、治療内容については各機関へお問い合わせください。No医療機関名電話番号検査方法1あさひ歯科クリニック0296-78-0821マウスピース作製2奥田歯科医院0296-78-2355マウスピース作製3清浦歯科0296-77-9025マウスピース作製4清宮歯科医院0296-77-5722マウスピース作製5たち歯科0296-77-8120マウスピース作製検討6智晴歯科医院0296-78-2732マウスピース作製検討7友部歯科診療所0296-77-8841マウスピース作製8村上歯科医院0296-77-0187マウスピース作製9石本病院(歯科)0296-72-4051マウスピース作製検討10太田歯科医院0296-72-0881マウスピース作製検討11かさま歯科0296-72-7737マウスピース作製内科とともに診察12神里医院(歯科)0296-72-0177マウスピース作製No医療機関名電話番号検査方法13河村歯科医院0296-72-7123マウスピース作製検討専門医へ検査14田崎歯科医院0296-72-0123依頼予定専門医へ検査15つなかわ歯科医院0296-72-7127依頼予定16塙歯科医院0296-72-1397マウスピース作製17松井歯科医院0296-71-0840マウスピース作製18湊歯科医院0296-72-1818マウスピース作製検討19あべ歯科クリニック0299-37-6886マウスピース作製20うめさと歯科クリニック0299-56-6280マウスピース作製検討21菅谷歯科医院0299-45-8360マウスピース作製検討22出久根歯科医院0299-45-4683マウスピース作製検討23仲田歯科医院0299-45-5110マウスピース作製24中山歯科医院0299-45-2205マウスピース作製【問合せ】健康増進課(友部保健センター内)TEL0296-77-91455平成27年広報かさま6月号(vol.111)